───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会発行
2016年12月号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会の員の皆様に
毎月10日にお送りしています。
 
 
【目次】
 
1.ごあいさつ
 
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
 
3.今月のおすすめ曲
 
4.トピックス
 
5.第1回フォローアップセミナーのご報告
 
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1. ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
 
日ごと寒さが増してまいりましたが、会員の皆様いかがお過ごしでしょうか。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会事務局です。
 
日頃より、協会の活動にご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございます。
 
早いもので、今年ももう12月です。寒くなると体の筋肉や血管が収縮し、肩こりや腰痛などが起こりやすくなりますので、養成講座で学んでいただいた指先を使って行う「音がく脳トレ」や「音楽ケア体操」などをぜひご活用ください。
 
今月も、理事長堀口直子のワンポイントアドバイスをはじめ、お役立ていただける情報をお届けいたします。最後までお付き合いください。
 
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
「いい曲ですよね。」+「私もこの曲好きです」
 
人は、自分の思いや自分が選んだものに同調してくれる相手に対し、嬉しさから安堵感や安らぎの感情を持ちます。
 
人それぞれ人生があり思い出が違うように、好きな曲も十人十色です。
 
どんな曲がお気に入りの曲なのか、好きな曲なのか尋ねたあと、「その曲いい曲ですよね。」
と客観的に伝えます。その後「私もその曲好きです」と同調し自分の意思を伝えると、より共感度が増します。
 
今はいい時代で、昔の歌番組の映像や、レコードの音源をYouTubeなどで見ることもできます。
機会系が苦手な方は図書館にでも無料でCDを貸してくれるところも多数ありますので、図書
館に行かれるのもいいかもしれません。
 
なんとなく歌えるから。知っているから。
とただ歌うだけでなく、少しの時間があれば、本家本元の映像やレコード、CDなどを聞いて
みると、その方の記憶の歌手や音楽に共感でき、いろんな質問ができますね。
 
コミュニケーションをより取りやすくするには、共感できる共通の情報を知っておくことで
す。
そうすれば、会話も弾み、コミュニケーションがたくさん取れ、更に楽しい時間をご一緒することができます。
 
昔の年代の曲をたくさん知ること。
これが、実は高齢者に喜んでもらえるとても大事な要素です。
 
お忙しい毎日だと思いますが、ぜひ、時間を見つけて昔の曲をご自分のレパートリーに入れ
てくださいね。
 
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
理事長 堀口直子
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3. 今月のおすすめ曲
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
・ジングルベル
・冬景色
・冬の夜
・岸壁の母
・鐘の鳴る丘
 
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
4.トピックス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
 
平成28年年度「ふれあい・いきいきサロン全国研究交流会」in埼玉が12月4日、彩の国すこやかプラザにて開催されました。
 
理事長堀口直子による講演
「誰でもできる“音がく健康塾”の作り方~高齢者を元気に!認知症予防プロジェクト~」が行われ、笑いの絶えない60分となりました。
 
また、講演後実施された分科会のうち、以下の二つについて当協会が担当させていただきました。
•健康促進・介護予防・認知症予防のレクリエーション技術の体験(堀口直子)
•親子でできるレクリエーションの体験(JMREC認定インストラクター金子節子、遠藤早苗)
 
協会のFBにて、その時の様子を公開しておりますので、是非ご覧くださいませ。
https://www.facebook.com/musicrecreation/
 
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
5.第1回フォローアップセミナーご報告
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
第1回目となる「3級養成講座修了生のためのフォローアップセミナー」が11月23日(水・祝日)、板橋区企業活性化センター 第2研修室にて実施されました。
 
全国からお申し込みがあり、愛知県からも2名の方がご参加くださいました。当日はワークショップも取り入れ、課題の解決をディスカッションし発表していただくなど、大変効果的なセミナーとなりました。 こうしたことで広い視野で現場での問題点をみつめ、解決策を得ることができます。「新たな課題が見つかった」「とても有意義なセミナーだった」と大変ご好評でした。ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。
 
第2回は1月末以降に実施予定です。
郵送でのご連絡のほか、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会HPでもお知らせいたします。
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座も月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/lecture_guide_1611-1701.pdf
◆掲載内容に関するお問い合わせはこちら
info@jmrec.or.jp
 
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡