───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会発行
2017年12月号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月10日にお送りしています。
【目次】
1.ごあいさつ
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
3.今月のおすすめ曲
4.トピックス(名古屋会場初開催のご報告)
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
皆様、こんにちは。
師走を迎えお忙しく過ごされていらっしゃることと存じます。
JMRECでは、今年20か所以上で、講演・講座を実施してまいりました。JMRECの活動が徐々に広がりを見せつつあることに喜びを感じております。また、日頃からご理解とご協力をいただいております会員の皆様が、音レク活動を通じてご活躍いただいている賜物と、一同感謝しております。
今後も、皆様にお役立ていただける情報の発信と、フォローアップに力を注いでまいります。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
さて、今回も理事長堀口直子のワンポイントアドバイスはじめ、盛りだくさんの内容でお届け致します。最後まで、お付き合いください。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
【1年のうち死亡数が髙のは12~2月!】
厚生労働省の人口動態統計(平成24年)によると、1年のうちで12~2月に死亡率が急激に
跳ね上がっています。
風邪やインフルエンザ、呼吸器疾患だけでなく寒さの影響による高血圧、心筋梗塞も危険因子の一つです。
寒暖差などによって引き起こされる血圧の急な変動も血管や心臓に負担をかけ、突然死にも
つながりかねません。
また寒さによって体を動かすのがおっくうになり、うつや睡眠障害などの原因になり免疫力
の低下に繋がることもあります。
こんな時、私たちは医師ではないので、注射をしたり薬を処方することはできません。
でも、寒さにより外出がおっくうになったり、動かず一人で過ごす時間が増えやすいこの時期
こそ、コミュニティーに参加することが大事ということ、家でもできる運動や楽しみをお伝えすることはできます。
風邪などが原因で病院通いになると、音レクの教室に通えなくなるので、「まずは予防を
しましょう!」「一緒に冬を乗り切りましょうね!ウィルスに勝ちましょうね!」
などと声かけをしましょう。
「それには家で〇〇(かかとを交互に上げながらなでなでポンポンの桃太郎など)の運動を
しましょう。できれば歌いながらね!」
と具体的に一人で家でもできることを教えて頂くとよいと思います。
ですが、なかなか一人で家ではしづらいものです。
そこで、特に自宅から通われている方々には、ぜひこう言ってみてください。
「一人ではなかなか忘れちゃうし、運動をうっかり忘れてしまいますよね。
だから、時間を決めてみませんか?
例えば17時。(11時でも何時でも可)この時間に〇〇と〇〇の運動をしましょう!
私もします。
家では一人かもしれませんが、同じ時間に仲間が運動をしていると思うと、心強いですよね!
冬の間は、たった5分でもいいので、17時に運動しましょう。
これは自分のためです!」
一人だとなかなかできないことを、「仲間もやっているしなぁ」「みんなと、先生と一緒なんだ」と意識を持つだけでも、
心持ちが変わり、継続できることがあります。
次にいらっしゃった際に、
「先生、私ちゃんと17時に運動やったわよ!」
など声をかけてもらえると嬉しいですね。
教室に実際に通ってもらうだけでなく、家でもできる音楽レクリエーションをぜひお伝えく
ださい。
2級で栄養の事をお伝えしましたが、食事はバランスよく摂ること、ビタミンも摂るとよい。
ということもお伝えするとよいでしょう。
皆さんも、お体を崩されませんようご自身も大事になさってくださいね。
寒い時こそ、大きな声で歌を歌うと血流もアップし、体もポカポカしてきますよ。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
理事長 堀口直子
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3. 今月のおすすめ曲
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
・雪
・冬景色
・影を慕いて
・いい湯だな
・お正月
・1月1日
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
4.トピックス(名古屋会場初開催のご報告)
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
11月13日(月)クリスマスイルミネーションが輝く名古屋駅からほど近い名古屋国際センター(NIC)において、音楽レクリエーション指導士養成講座3級が開催されました。
東海地区初の開講で三重県や岐阜県等からもご参加頂きました。「施設のレクリエーションに役立てたい」「音楽が好き」「上司に勧められて」「名古屋開講を待ちに待っていました」等々受講の目的は様々ですが、音楽レクリエーションを学び明日から実践したいという熱意が溢れた方々でした。
今回は数週間前から満席でキャンセル待ち状態となり、お席がご用意出来なかった方、まことに申し訳ございませんでした。
来年の2月22日、2回目の名古屋での3級講座開講予定ですので、東海地区の皆様にお会い出来るのを今から楽しみにしております。
最後になりましたが、今回ご受講の皆様お疲れ様でございました。明日から皆様のお仕事等の幅が広がり、活躍の場所で実践頂ければ幸いです。有難うございました。
今後とも日本音楽レクリエーション指導協会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
各養成講座等詳し様子はこちらから↓
https://www.facebook.com/musicrecreation/
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座も月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/20171205/1712-1802_grade3.pdf
◆Facebook
https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するお問い合わせはこちら
info@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡