───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報
2018年7月号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。
【目次】
1.ごあいさつ
~夢のような不思議な楽器 Recrina<レクリナ>完成に寄せて~
JMREC会長 小野惣一
2.トピックス
~レクリナインストラクター養成講座のご案内~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
~夢のような不思議な楽器 Recrina<レクリナ>完成に寄せて~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
皆様に於かれましては、ますますご健勝のことと、お喜び申し上げます。
また、平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
発足当初より当協会は、「音楽レクリエーション」という独自のプログラムを足掛かりに、「音楽と脳の関係」「音楽が脳にもたらす効果・効能」に関する研究を続けてまいりました。また、音楽レクリエーション指導士育成においては「教え方を教える」という理念のもと、人材育成に力を入れ10,000人の指導士養成を目標に活動、すでに1500名の指導士が巣立ち、音楽レクリエーションを活用した認知症予防、健康塾を実施しております。
こうした中、指導士から「高齢者の目標となるものが欲しい」という要望が多数上がってまいりました。指導士の要望をかなえるため、一昨年より商品企画・開発を進め、健康楽器Recrina<レクリナ>®が完成したわけです。
Recrina<レクリナ>®は、楽しく簡単に「健康増進」「認知症・介護予防」「育能」に活用できる汎用性のある楽器を目指し、3年にわたる試行錯誤の上に完成させたものです。
「音楽経験がなくても、楽譜が読めなくても吹ける楽器」が一番大きな特徴で、
開発原案・基礎教本執筆の理事長はじめ、楽器監修、デザイナー、企画担当と、製作工場(台湾)、輸入元の楽器卸会社との再三にわたる協議を経て、このたびようやく完成させることができました。
レクリナインストラクターを養成することにより、だれでも1時間の練習で1曲が吹けるようになり、1年後には20曲をマスターできます。コミュニティーでコンサートを行うことも夢ではありません。
レクリナの可能性は無限です。お使いいただく方ご自身が、様々な場面で、様々な地域で、様々な方たちとコミュニティーを広げ、使い方を考えながらご活用いただければ幸いです。
※レクリナの記事をFacebookにアップしておりますので
是非ご覧ください↓↓
夢のような不思議な楽器 Recrina<レクリナ>®完成に寄せて一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会長 小野惣一皆様に於かれましては、ますますご健勝のことと、お喜び申し上げます。また、平素より格別のご高配を賜り、厚く御…
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
会長 小野惣一
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. トピックス
~レクリナインストラクター養成講座のご案内~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
レクリナを使って、より一層「高齢者の元気」「地域の活性化」を図っていただくため、
「レクリナインストラクター養成講座」を開講いたします!!
※各回、残席数が限られております。お早めにお申し込みくださいませ。
◆この講座を受講すると・・・
・楽譜が読めなくても音楽経験がなくてもレクリナを教えられるようになります!
・レクリナを通して、地域に新しいコミュニティーを作ることができます!
・レクリナ教室を開くことで「人を元気に」「地域を明るく」することができます!
・レクリナ演奏によってボランティアの幅が広がります!
・レクリエーションのメソッドとして活用できます!
あなたも「人を元気に健康にする」レクリナ教室を開いてみませんか?!
■日程:第1回2018年7月30日(月)
第2回2018年9月19日(水) ※各回同じ内容です。
■時間:各回とも13:30~16:45
■会場:新宿文化センター
お申し込みはFAXまたは郵送にて:詳細・申込PDF▼
http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/20180702_Recrina.pdf
※Facebook投稿もご参照くださいませ▼
https://www.facebook.com/musicrecreation/
※定員になり次第締め切らせていただきます。
お早目のお問合せ・お申し込みをお待ちしております。
※今回より、しばらくの間「堀口理事長のワンポイントアドバイス」をお休みさせていただきます。
※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
info2@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡