───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報
2019年4月号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。
【目次】
1. ごあいさつ
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
3. 今月のおすすめ曲
4. 活動のご報告
~講師の活動より、レクリナサークル「えみりな」のご紹介~
5. トピックス
~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!!
フォローアップセミナーのご案内 他~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
会員の皆様、こんにちは。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。
会員の皆様におかれましては、お元気でご活躍のことと存じます。
さて、音楽レクリエーション指導士 3級でも学習しましたが、認知症が発症する原因の一つに、活性酸素とタンパク質との結合でできるアミロイドβという物質があります。この物質が脳で発生することでアルツハイマーの原因になります。
最近特に「活性酸素」をいかに取り除くか、というテーマがメディアでも取り上げられるようになって参りました。高齢者はもちろん、健康な人にとっても、活性酸素が過剰に体内にとどまることで様々なリスクをもたらすことが、明らかになっています。
JMRECでは、この「活性酸素」をどのように無力化するか、ということも課題として取り上げております。今後、折に触れてご報告してまいりたく存じます。
さて、今回も最後までお付き合いください。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2.堀口理事長のワンポイントアドバイス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
新元号も決まり、新たな時代が始まろうとしております。皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
さて、以下は先日の日経新聞の記事です。
「エーザイは3月21日、開発中のアルツハイマー型認知症の治療薬候補の臨床試験(治験)
を、十分な治療効果を証明できない見通しが強まったため中止すると発表した。
認知症治療薬は世界の製薬企業で失敗が相次いでおり、開発の難しさがあらためて浮き彫り
になった。米ファイザーや米イーライ・リリー、スイスのロシュといった大手も失敗してい
る。」
2050年には認知症患者は世界で1億3000万人を上回るとされており、高い需要が見込めることから世界の製薬企業が競って治療薬の開発を進めていましたが、現代の最高レベルの医療、開発技術をもってもなかなか成功しません。
それだけ、認知症と言う病気が難しいものであるということが分かります。
いつかできるであろう薬を待つより、認知症にならない生き方、なったとしても進行を緩や
かにする生き方をしていきたいものです。
認知症発症の要因には様々ありますが、そのうちの一つが「ストレス」です。
ストレスホルモンの分泌が続くと、記憶を司る海馬の細胞が損傷します。
ストレスを強く感じて作業しているより、応援されたり、期待されたり、褒められて作業を行うと、能率が上がるという報告もあります。ストレスに直面したときは、ポジティブな応援の言葉が、良い結果を生むという裏付けですね。
3級テキストのP20には、ポジティブな声掛けの実践手法が記載されています。
≪重要キーワード≫の「否定しない」「間違いを正さない」「褒める」「笑いを起こす」を、もう一度振り返って見て頂き、皆さんの音レクの現場に活かしてください。
皆さん自身もストレスに遭遇したら、否定的なことを考えず、前向きに対処していきましょ
う。そして、自分のパーソナルソングを口ずさんでみましょう。
また、「笑い」はストレスに対して、大きな効果を持つことが分かっています。
音レクをしている時に、あなた自身が楽しく笑うこと。そして、参加している方たちに笑っていただくことで、ストレスが軽減されるのです。自信を持って実施してください。
音レクで、できなくて笑う。間違って笑う。インストラクターが失敗して笑う。
現場ではたくさんの笑いが溢れることと思います。
新しい春の季節、楽しい音レクの時間と笑いの風をたくさん巻き起こして、新年度をス
タートさせてください。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長
堀口 直子
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3.今月のおすすめ曲
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
おはながわらった
さくらさくら
春の小川
いい湯だな
東京の花売り娘
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
4. 活動のご報告
~講師の活動より、レクリナサークル「えみりな」のご紹介~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
◆講師の活動より
今回より、JMREC講師が参加しているイベントなどを随時ご紹介してまいります。
今回は、厚木市と神奈川県後援のイベントです。
お近くの方、ご興味のある方はぜひご参加ください。
第10回健康管理セミナーと音楽コンサート開催のお知らせ
投稿日: 2019年3月15日 作成者: mouse
第10回健康管理セミナーと音楽コンサートをを開催することとなりましたので、下記のご案内申し上げます。
【とき】2019年4月14日(日)
【開場】12:30
【開演】13:00
【会場】厚木市文化会館小ホール
【出演者】
セミナー:神奈川県健康医療局保健医療部 健康推進課 倉林 敦 先生
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 認定講師 堀越 美和 先生
音楽コンサート:厚木市毛利台を拠点とする女性コーラスグループ氏
【入場料】無料
【申込み】不要
お問い合わせ
特定非営利活動法人 病態解析研究所
〒243-0813 神奈川県厚木市妻田東2-10-6
電話番号 046-211-6111
◆JMREC認定 レクリナサークル「えみりな」のご紹介!!
誰でも簡単に吹ける楽器レクリナの、JMREC認定サークルができました!
このサークルは、「レクリナを吹くこと、指を使うことで健康を向上し、演奏を楽しみ レクリナを吹くことで 会員相互の親睦を図ること」を目的としています。
レクリナを楽しみながら、施設ボランティアや地域コンサートへの参加活動などをしてみませんか?
<<お問合せ>> mail:info2@jmrec.or.jp
mobile:080-3242-7446(担当:佐藤)
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
5. トピックス
~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!!
フォローアップセミナーのご案内 他~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
■音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開講決定!!
養成講座3級を修了された皆様、お待たせいたしました!
2級講座開講の運びとなりましたので、お知らせいたします。
2級ご受講資格については、3級終了後1年間の経過期間を設けておりますが
今回は特例として、1年未満でもご受講可能です!!
2級取得後に可能なこと!!
◆ レクリエーション担当のリーダーとして、
理論に基づいた独自のカリキュラムを構成することができる。
◆ 「認知症予防教室」「老人大学」「音がく健康塾」などのインストラクターができる。
(ただし認定インストラクターは、2級終了後規定実習を受講)
2日集中講座で2級認定修了証が授与されます!お申し込みはお早めに!!
※すでに2級養成講座を修了された方のための再受講制度もございます!!
お申込み用紙の再受講の欄を選択・記載の上、お申込みください。
日時:6月21日(金) & 22日(土) 2日間集中講座 各日 9:45 – 16:45
会場:板橋区立企業活性化センター
※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。
詳細・FAX申込書はこちらPDF↓
http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/20190621_0622_class2_itabashi.pdf
■2019年度 フォローアップセミナーラインナップ&お申し込み受付のご案内!!
音楽レクリエーション指導士養成講座修了生の皆様に朗報です!!
現場ですぐにお役立ていただける
レクネタの増やし方や、手話歌、エクササイズなど、充実の内容!!
会員の方は、会員価格でご受講いただけます!
この機会に、是非スキルアップを!!
※各回 定員になり次第、締め切らせていただきます。
お早目のお申し込みをお待ちしております。
5/19(日) 10:00 東京 音楽でセルフケア
6/30(日) 10:00 東京 介護における筋力向上
6/30(日) 14:00 東京 チェアエクササイズ
7/12(金) 10:00 東京 手話歌フォローアップ
8/ 4(日) 10:00 名古屋 レクネタレパートリーを増やそう
8/ 4(日) 13:00 名古屋 脳イキイキ認知症予防
8/ 4(日) 15:00 名古屋 レクリナを使ってアンサンブル
9/ 8(日) 10:00 東京 手話歌フォローアップ
9/ 8(日) 14:00 東京 音レクリーダーとしてのマインドマネジメント
9/15(日) 14:00 大阪 楽しい健康塾実施法
10/27(日) 10:00 東京 認知症の方に向けた音レク
10/27(日) 14:00 東京 3級テキストの音レクを3倍にする方法
11/24(日) 10:00 東京 音レクプログラムの作成
11/24(日) 14:00 東京 懐メロを知ろう
※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。
詳細・FAX申込書はこちら PDF↓
http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/followup_2019-05_11.pdf
※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
info2@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡