2019.08

───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 

2019年8月号 創立4周年記念号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

【目次】

 

1.       ごあいさつ~堀口理事長~

2.  今月のおすすめ曲

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

  1. ごあいさつ

~一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会理事長堀口直子~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

皆さん、こんにちは。

毎日の猛暑で体調を崩している方も多いのではないでしょうか。

屋内での熱中症が増えているようです。どうぞお気をつけくださいませ。

 

先月7月27日に、JMRECの創立記念日を迎え、5年目に入っております。

 

今回は、JMREC設立のきっかけの一つでもある、とある介護施設での出来事の話をさせて頂きます。

 

8年前の春のある日、私は毎月実施していた介護施設でのコンサートに向かっていました。

 

途中で職員さんから電話があり、

「入居者様のお一人が、“もう間もなく“を迎えられようとしています。

ご家族も皆さん集まっておられ、医師も見守っている状態です。

 

ご家族のたっての希望で、音楽の先生だったA様に最後に音楽を聞かせたいとのことなので、部屋から出てベッドでコンサートに参加することを了承してもらえませんか。」とのご連絡でした。もちろんどうぞと伝え、会場に急ぎました。

 

到着すると、会場にはベッドのA様の周りにご家族がたくさんおられ、優しく話かけていらっしゃいました。

 

担当職員さんは私を見つけるとすぐに「繰り上げてコンサートをしてもらえませんか?今、

息を引き取られてもおかしくない状態です。」

と、小声でお話しされ、それでしたら今すぐに。とスタートしました。

 

A様がお好きだった「浜辺の歌」。

プログラムの後半に用意しておりましたが、急遽2曲目に変更し歌とピアノで曲が始まると、不思議なことが起こりました。

 

呼吸器も外され、静かな呼吸でかけ布団が穏やかに上下していたのですが、浜辺の歌が始ま

ると、そのテンポ、ブレス(息つぎ)に合わせ布団が上がり下がりするのです。

まるで、一緒に歌っているかのように。

 

更に驚くことに、布団の上の手の指がピクピク動いていました。よくよく見てみると、音符

に合わせて指が動いていました。

私はとても驚いたのと同時に、間違いなくこの方は今一緒に歌っているな。と思いました。

 

そして、ベッドを囲んでいらっしゃるご家族皆さん、それに気付き同じように体を揺らしな

がら、温かい涙が流れていました。

 

その後、変化はなく1時間のコンサートを終え、数日後にご連絡がありました。

 

「コンサートの翌朝5:27に穏やかな顔で安らかに息が止まりました。ご家族から、

『演奏会が始まり、ピアノ、歌声に合わせてリズムを取るように呼吸をしていました。

母にとって、体は動かなくても頭の中では、しっかりとリズムをとっていたんでしょうね。

 

今回の演奏会は、母にとっての大きなプレゼントになりました。

くれぐれも、演奏の方によろしく伝えて下さい。ありがとうございました。』

と言って頂きました。

 

僕達スタッフも、「最後にA様と一緒に歌えて本当によかったです。悔いは残りますが、ある意味では悔いはありません。それと、僕は浜辺の歌がある限りA様を忘れないと思います。」と涙ながらにお電話で話してくださいました。

 

・・・この時に思ったことは、この施設の職員さんが、A様は昔音楽の先生で音楽が大好き

だと知っていて、A様の大好きな曲を知っていたということが、A様だけでなく、ご家族、職員さんにもとても温かいものを残したのだな。

 

その人のパーソナルソングを知っているというだけで、大きく変わるものなんだ。

音楽の力はすごい。でした。

 

私は音楽が起こした奇跡をたくさん体験しましたが、この出来事は今でも鮮明に憶えています。

 

自分の大事な人のパーソナルソングを知ることの大切さを、たくさんの方に伝えたい。

そう思った、私の特別な出会いの出来事です。

 

今回は、新たなスタートを迎えたJMRECの活動の原点のお話をさせて頂きました。

 

皆さんも、今の活動をすることになった原点を改めて振り返ってみると、迷いが解消し、道

筋が見えてくることもあるかもしれません。

 

音楽の力とパーソナルソングの力をたくさんの人に伝え、共に活動してまいりましょう。

 

この夏も、皆さんの元気になるパーソナルソングと共に乗り切りましょうね。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長

堀口 直子

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

3.今月のおすすめ曲

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

・箱根八里

・夏の思い出

・長崎の鐘

・南国土佐を後にして

・憧れのハワイ航路

 

───────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

◆次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

info2@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2019.07

───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 

2019年7月号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

【目次】

 

1.       ごあいさつ

2.       堀口理事長のワンポイントアドバイス

3.  今月のおすすめ曲

4.  トピックス

  ~レクリナ監修 オカリナ奏者 善久先生のフォローアップセミナー~

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

1.ごあいさつ

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

会員の皆様、こんにちは。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 JMRECです。

 

理事長のワンポイントアドバイスにもございますが、

6月18日、政府は「認知症施策推進大綱」において、その柱の一つである「認知症予防」を「認知症になるのを遅らせる」「進行を緩やかにする」と定義しました。

この定義は、今から遡ること5年前、私たちJMRECが設立当初から目的とし、公言してきたものと全く同じです。

 

JMRECの方向性が間違っていなかったことについては感慨深いものがありますが、課題も多く、今後、会員の皆様や、認定講師・インストラクターの皆様のお力がより必要となってまいります。

 

引き続き、ご理解とご賛同のほどよろしくお願い申し上げます。

 

今回も最後までお付き合いください。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

2.堀口理事長のワンポイントアドバイス

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

近年、超高齢社会という言葉が頻繁に見られますが、今回は65歳以上の高齢者の中でも、

超高齢者と言われる90歳以上の生き方にスポットを当ててみたいと思います。

 

日本老年学会・日本老年医学学会は65歳以上を高齢者とされている定義について、

以下のように見直すという提言を公表しています。(2017年3月公表)

 

65歳~74歳を「准高齢者」

75歳~89歳を「高齢者」

90歳以上を「超高齢者」

 

さて皆さん、想像してみてください。

 

あなたは100歳まで生きるとして、

90歳~100歳までの10年間の超高齢期をどのように過ごしているでしょうか?

 

食べたいものを食べられる?足腰は丈夫?

好きな歌をうたっている?

買い物に行ける範囲はどこまで?

誰かにしてあげたいことをしてあげられている?

 

私は大好物のものを食べ、ワインを飲み、好きなカラオケに行き、お気に入りのお店に好き

な時に買い物に行き、誰かの役に立つことをして生きていたいと思います。

 

自分が90歳になった時に、どのような自分でありたいか。

その想像をしてみることで、音レクを現場で実施される際に、単に今の時間を楽しんでもらうだけでなく、「継続する大切さ」や「意味のある時間だ」ということを、自信を持って伝えられると思います。

 

また、家族や身近な人の超高齢期を考えると、啓発の必要性も改めて見えてくるかもしれません。

 

政府も6月18日「認知症施策推進大綱」を決定し「共生」と「予防」を「車の両輪」と位置付けました。

 

こうした公の取り組みと、皆さんの活動は今後ますます密接にかかわり、更に言えば、皆さん自身が大変重要な役割を担うことになるでしょう。

 

引き続き、音楽のチカラ、皆さんのコミュニケーション力で周りの方を元気に笑顔に健康に

していってください。

 

まずは、皆さんの心身が元気でありますように。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長

堀口 直子

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

3.今月のおすすめ曲

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

すいかの名産地

われは海の子

炭坑節

東京ラプソディー

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

4.  トピックス

  ~レクリナ監修 オカリナ奏者 善久(Zenkyu)先生のフォローアップセミナー、

   音レク指導士養成講座(大阪教室)  ~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

■レクリナインストラクターの皆様!!

 

お待たせいたしました!

レクリナインストラクターのためのフォローアップセミナー開催です!!  

JMRECが開発した 「誰でも吹ける」楽器 レクリナの監修をしていただいた

オカリナ奏者の 善久(Zenkyu)先生が直接指導してくださいます!!

 

この機会にぜひご受講ください!!

 

※定員になり次第締め切らせていただきます!

 

  • 日程:8月1日(木)
  • 時間:15:00~16:30 (14:45受付開始)
  • 会場: 新宿区立 新宿文化センター

詳細はこちら▼(FAXでお申し込みください)

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/06/190801recrina_fus.pdf

 

■大阪教室 音楽レクリエーション指導士養成講座

 

大阪での開催です!

再受講の方もこの機会に是非ご参加ください。

 

1日の集中講座で3級認定修了証が授与されます。

 

日程:7月15日(日・祝日)

 

会場:大阪市青少年センター(KOKO PLAZA)

 

住所:大阪府大阪市東淀川区東中島1-13-13

 

担当:JMREC認定講師  石川 由佳 ・ 橘 千鶴

 

※お申込み締め切り:7月8日(月)

 

受付開始 9:30  時間 9:45-16:45

 

受講料: 16,200円(税込) テキスト、教材費含む

 

再受講_非会員3,000円(税込)・会員2,000円(税込) 

 

先ず、メールに下記ご記入の上、申し込みください。1. 氏 名 (フリガナ)

  1. メールアドレス
  2. 住 所
  3. 電 話 番 号
  4. 再受講者は 会員 (会員番号)・非記入下さい。

 

受領のメールにて受講料振込先をご連絡いたします。

メールをご使用になれない方は、お電話をお願いいたします。

 

問合先 : 090-8136-8172 ( 石川 )

 

どうぞお気軽にお問合わせ・お申込みください。

詳細はこちら▼

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/20190715_class3_oosaka.pdf

 

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので

何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 

───────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

◆次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

info2@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2019.06

───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 

2019年6月号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

【目次】

 

1.       ごあいさつ

2.       堀口理事長のワンポイントアドバイス

3.  今月のおすすめ曲

4.  トピックス

  ~名古屋レクリナインストラクター養成講座、大阪音楽レクリエーション指導士養成講座~

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

1.ごあいさつ

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

会員の皆様、こんにちは。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 JMRECです。

 

6月、梅雨の走りで鬱陶しい日が続きそうですが、その鬱陶しさを吹き飛ばすような元気な認定講師が、全国で活躍してくださっています。

 

6月14日(金)には、名古屋で「レクリナインストラクター養成講座」

(会員受講料:8000円 レクリナ本体+基礎教本5000円分含む)が、

7月15日(月・祝日)には、大阪で「音楽レクリエーション指導士養成講座」がそれぞれ

開催されます!!(※詳しくは、トピックスの記事をご覧ください。)

 

会員の皆様にご活用いただける情報提供も、日々変化しております。

名古屋のレクリナインストラクター養成講座では、レクリナ教室の開催方法やサークルのご案内などもさせていただきますので、是非ご検討くださいませ!

 

 

今回も最後までお付き合いください。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

2.堀口理事長のワンポイントアドバイス

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

皆さんは褒められた時に、どのような言葉を返していますか?

 

A 「いえいえ、そんなことありません。」「とんでもない。」

B 「嬉しいです。ありがとうございます。」

 

Aのような言葉が出るのが日本人の美徳でもあり特性だと書かれている本もあります。

 

音レクを実施されているインストラクターだけでなく、人前で教える立場の方の中にも、このような謙遜の言葉を使う方を多数お見かけします。

 

皆さんはどちらでしょうか?

 

参加者の方から、音レクの内容のことだけでなく、容姿や雰囲気、内面的なことを褒められる場面も多くあるかと思います。

 

その時はぜひ自分を否定せずに、Bのように「まぁそうですか!嬉しい。ありがとうござい

ます。」と相手の発言を肯定し、感謝を伝えるというコミュニケーションをしてみてください。

 

謙遜と謙虚は違います。

 

「謙遜」は自分の能力や価値を下げるような言葉に結びつきがちで、言葉だけをみると相手の想いを受け取らないようにも見えてしまいます。

 

「謙虚」は、そのまま素直に相手の意見を受け取り、自分の価値を低くするような言動を取らないことにより、嫌味ではない自信も感じられます。

 

前に立ち、誰かに教えるという立場の方が、自信なさそうだったり、自分を否定するよう

な謙遜ばかりしていては、教わっている方も不安になります。

 

「いやいや、音レク教えているけど、ピアノは弾けないし、歌もうまくないし、自信なんて

もてない・・・」

と思う方は、このような言葉で答えてみてください。

「褒めて頂きありがとうございます。上手かどうかは分かりませんが、私は音楽が誰よりも

好きです。」

 

相手の言葉を素直に受け入れて、「好き」と伝えることで自信の表れとなり、声をかけた人も気持ちよくなります。

 

「音レク」は相手からかけていただいた言葉を否定せず、相手の立場になって考える。声掛けをする。ということを大事にしています。

 

毎回楽しみにいらっしゃる参加者の方々とのコミュニケーションは、音レク内容と同じくらい大切なものです。

「先生に会えるのが楽しみで来た。」「先生にパワーをもらいたくて来た。」などと思って

頂けたら、これほど嬉しいことはありませんね。

 

始まる前、終わった後のコミュニケーションも大事にしながら、「どうでしたか?」「次は

〇〇をしますから楽しみにしていてくださいね」

など、相手の話も受け入れながら、元気なメッセージを送ってください。

 

皆さんの存在に救われている方々が、あなたの周りにたくさんいらっしゃいます。

自信を持って、堂々と人と接してください。

 

今年は、すでに30℃を超える日が何日もありますが、皆様ご自身の体を大切になさって「音レク」を楽しんでくださいね。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長

堀口 直子

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

3.今月のおすすめ曲

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

~初夏、雨の季節の曲~

 

・夏は来ぬ

・バラが咲いた

・長崎は今日も雨だった

・アカシアの雨がやむとき

・雨降りお月さん

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

4.  トピックス

  ~名古屋レクリナインストラクター養成講座、

大阪音楽レクリエーション指導士養成講座~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

■JMREC開発の健康楽器レクリナの指導者養成講座

名古屋での開催です!!  

♫この講座を受講すると…

楽譜が読めなくても 音楽経験がなくても

あなたが レクリナを教えられるようになります!

一日集中講座でレクリナを覚えられます。そして・・・

レクリナを通し地域に新しいコミュニティーを作ることができます!

レクリナ教室を開き「人を元気に」「地域を明るく」しましょう!!

あなたも「人を元気に健康にする」レクリナにトライしてみましょう!!

レクリナの可能性は無限です!

  • 9:45~16:45 (9:30受付開始)
  • 6月14日(金) 名古屋市青少年文化センター(アートピア)

※最低催行人数に達しない場合は中止となることがございます。

 

詳細はこちら↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/20190614_recrina_nagoya_yoko.pdf

FAXでお申し込みください↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/20190614_recrina_nagoya_moshikomi.pdf

 

■大阪教室 音楽レクリエーション指導士養成講座

 

大阪での開催です!

再受講の方もこの機会に是非ご参加ください。

 

1日の集中講座で3級認定修了証が授与されます。

 

日程:7月15日(日・祝日)

 

会場:大阪市青少年センター(KOKO PLAZA)

 

住所:大阪府大阪市東淀川区東中島1-13-13

 

担当:JMREC認定講師  石川 由佳 ・ 橘 千鶴

 

※お申込み締め切り:7月8日(月)

 

受付開始 9:30  時間 9:45-16:45

 

受講料: 16,200円(税込) テキスト、教材費含む

 

再受講_非会員3,000円(税込)・会員2,000円(税込) 

 

先ず、メールに下記ご記入の上、申し込みください。1. 氏 名 (フリガナ)

  1. メールアドレス
  2. 住 所
  3. 電 話 番 号
  4. 再受講者は 会員 (会員番号)・非記入下さい。

 

受領のメールにて受講料振込先をご連絡いたします。

メールをご使用になれない方は、お電話をお願いいたします。

 

問合先 : 090-8136-8172 ( 石川 )

 

どうぞお気軽にお問合わせ・お申込みください。

詳細はこちら▼

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/20190715_class3_oosaka.pdf

 

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので

何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 

───────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

◆次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

info2@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2019.05

───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 

2019年5月号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

【目次】

 

1.       ごあいさつ

2.       堀口理事長のワンポイントアドバイス

3.  今月のおすすめ曲

4.  トピックス

  ~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!! 

   フォローアップセミナーのご案内  他~

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

1.ごあいさつ

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

会員の皆様、こんにちは。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。

 

史上最長というゴールデンウィーク 10連休が終わりましたが、皆様はどのようにお過ごしになられましたか?

 

毎年のようにゴールデンウィーク明けの、自律神経系の乱れによる体調不良についてお伝えしておりましたが、今回は「堀口理事長のワンポイントアドバイス」で詳しく解説しております。

今後の活動の際、情報のひとつとしてお役立ていただければ幸いです。

 

今回も最後までお付き合いください。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

2.堀口理事長のワンポイントアドバイス

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

令和元年。新しい時代の幕開けです。

 

新しいスタートを切り、皆様と共に、健康で明るく楽しい人創り・コミュニティー創り・

社会創りができることを嬉しく思います。

 

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、皆様は季節性感情障害(SAD)という病気を聞いたことはありますか?

 

簡単に言うと、「季節性のうつ病」です。

「冬季うつ」と、「夏季うつ」の二つがあり、夏季うつは5月~9月に発症します。

 

俗称では5月病とも言われ、誰にでも起こりうる病気ですが、特に季節性のうつは男女比に差があり、女性の発症が多いとも言われています。

 

認知症の人は、施設や在宅などで屋内での生活時間が長く、

日光に当たる時間が少なくなり、メラトニン分泌が減ることで、

認知症状が強くなったりSADになりやすいと言われています。

 

「日光に当たる」という行為・習慣には、とてもいい効果があるということですね。

 

これは認知症の人だけに限らず、皆さんの周りの元気な高齢者にも当てはまることでもあります。

 

可能であれば屋外で熱射病にならない程度の、短時間でのレクリエーション時間を作って

みるのもよいかもしれません。

 

また、そのようなレクが難しい場合には、

「ご自宅へ帰られる前に、近くの公園で、今日のウォーミングアップ体操を数えなが

らやってみませんか?」

 

「〇〇の曲を口ずさみながら、手を大きく振りながらウォーキングをしてみませんか?」

などと、日光に当たるきっかけを具体的にお伝えすると、

 

「そうか。それなら簡単。やってみよう!」

と、思ってくれることでしょう。

 

(選曲は皆さんぞれぞれで提案してください。「今月のおすすめ曲」120前後のテンポの曲も参考にしてください。また、身近な場所での足踏みだけでも、もちろん問題ありません。)

 

難しくなく、できそうなイメージを伝えることは大事なことです。

 

いつもと違うご提案で、「刺激」や「やってみよう」を作ってください。

音楽をうまく取り入れて、更に楽しい時間づくりを工夫して頂ければ幸いです。

 

皆さん自身もそれぞれの健康法に加え、日焼けや熱射病に留意しながら、日光に当たる日課

や時間作りをぜひ行ってみてください。

 

皆さん自身が、元気で健康で認知症にならない生き方が、周りの人々をどう元気にできるか。

ということに繋がります。

 

職場や日々の活動の中で、高齢者と接する機会が多い皆さん。

 

皆さんは音レクや皆さんそれぞれの活動を通して、大事なことを伝えることができる貴重な方々です。まずは皆さんが健康寿命を延ばし、いつでも元気でいてくださいね。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長

堀口 直子

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

3.今月のおすすめ曲

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

~元気のよいテンポの歌~

 

・とんがり帽子(鐘の鳴る丘)

・青い山脈

・365歩のマーチ

・二人は若い

・東京の花売り娘

・いつでも夢を

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

4.  トピックス

  ~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!! 

   フォローアップセミナーのご案内  他~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

■音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開講決定!!

養成講座3級を修了された皆様、お待たせいたしました!

2級講座開講の運びとなりましたので、お知らせいたします。

2級ご受講資格については、3級終了後1年間の経過期間を設けておりますが

今回は特例として、1年未満でもご受講可能です!!

2級取得後に可能なこと!!

◆ レクリエーション担当のリーダーとして、

 理論に基づいた独自のカリキュラムを構成することができる。

◆ 「認知症予防教室」「老人大学」「音がく健康塾」などのインストラクターができる。

 (ただし認定インストラクターは、2級終了後規定実習を受講)

2日集中講座で2級認定修了証が授与されます!お申し込みはお早めに!!

  ※すでに2級養成講座を修了された方のための再受講制度もございます!!

  お申込み用紙の再受講の欄を選択・記載の上、お申込みください。

日時:6月21日(金) & 22日(土) 2日間集中講座 各日 9:45 – 16:45

会場:板橋区立企業活性化センター

※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。

詳細・FAX申込書はこちらPDF↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/20190621_0622_class2_itabashi.pdf

 

■2019年度 フォローアップセミナーラインナップ&お申し込み受付のご案内!!

音楽レクリエーション指導士養成講座修了生の皆様に朗報です!!

現場ですぐにお役立ていただける

レクネタの増やし方や、手話歌、エクササイズなど、充実の内容!!

会員の方は、会員価格でご受講いただけます!

この機会に、是非スキルアップを!!

※各回 定員になり次第、締め切らせていただきます。

お早目のお申し込みをお待ちしております。

  5/19(日) 10:00 東京  音楽でセルフケア

  6/30(日) 10:00 東京  介護予防における筋力向上

  6/30(日) 14:00 東京  チェアエクササイズ

  7/12(金) 10:00 東京  手話歌フォローアップ

  8/  4(日) 10:00 名古屋 レクネタレパートリーを増やそう

  8/  4(日) 13:00 名古屋 脳イキイキ認知症予防

  8/  4(日) 15:00 名古屋 レクリナを使ってアンサンブル

  9/  8(日) 10:00 東京  手話歌フォローアップ

  9/  8(日) 14:00 東京  音レクリーダーとしてのマインドマネジメント

  9/15(日) 14:00 大阪  楽しい健康塾実施法

10/27(日) 10:00 東京  認知症の方に向けた音レク

10/27(日) 14:00 東京  3級テキストの音レクを3倍にする方法

11/24(日) 10:00 東京  音レクプログラムの作成

11/24(日) 14:00 東京  懐メロを知ろう

※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。

詳細・FAX申込書はこちら PDF↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/followup_2019-05_11.pdf

 

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので

何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 

───────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

◆次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

info2@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2019.04

───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 

2019年4月号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

【目次】

 

1.       ごあいさつ

2.       堀口理事長のワンポイントアドバイス

3.  今月のおすすめ曲

4.  活動のご報告

~講師の活動より、レクリナサークル「えみりな」のご紹介~

5.  トピックス

  ~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!! 

   フォローアップセミナーのご案内  他~

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

1.ごあいさつ

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

会員の皆様、こんにちは。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。

会員の皆様におかれましては、お元気でご活躍のことと存じます。

 

さて、音楽レクリエーション指導士 3級でも学習しましたが、認知症が発症する原因の一つに、活性酸素とタンパク質との結合でできるアミロイドβという物質があります。この物質が脳で発生することでアルツハイマーの原因になります。

 

最近特に「活性酸素」をいかに取り除くか、というテーマがメディアでも取り上げられるようになって参りました。高齢者はもちろん、健康な人にとっても、活性酸素が過剰に体内にとどまることで様々なリスクをもたらすことが、明らかになっています。

 

JMRECでは、この「活性酸素」をどのように無力化するか、ということも課題として取り上げております。今後、折に触れてご報告してまいりたく存じます。

 

さて、今回も最後までお付き合いください。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

2.堀口理事長のワンポイントアドバイス

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

新元号も決まり、新たな時代が始まろうとしております。皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、以下は先日の日経新聞の記事です。

 

「エーザイは3月21日、開発中のアルツハイマー型認知症の治療薬候補の臨床試験(治験)

を、十分な治療効果を証明できない見通しが強まったため中止すると発表した。

認知症治療薬は世界の製薬企業で失敗が相次いでおり、開発の難しさがあらためて浮き彫り

になった。米ファイザーや米イーライ・リリー、スイスのロシュといった大手も失敗してい

る。」

 

2050年には認知症患者は世界で1億3000万人を上回るとされており、高い需要が見込めることから世界の製薬企業が競って治療薬の開発を進めていましたが、現代の最高レベルの医療、開発技術をもってもなかなか成功しません。

 

それだけ、認知症と言う病気が難しいものであるということが分かります。

 

いつかできるであろう薬を待つより、認知症にならない生き方、なったとしても進行を緩や

かにする生き方をしていきたいものです。

 

認知症発症の要因には様々ありますが、そのうちの一つが「ストレス」です。

ストレスホルモンの分泌が続くと、記憶を司る海馬の細胞が損傷します。

 

ストレスを強く感じて作業しているより、応援されたり、期待されたり、褒められて作業を行うと、能率が上がるという報告もあります。ストレスに直面したときは、ポジティブな応援の言葉が、良い結果を生むという裏付けですね。

 

3級テキストのP20には、ポジティブな声掛けの実践手法が記載されています。

≪重要キーワード≫の「否定しない」「間違いを正さない」「褒める」「笑いを起こす」を、もう一度振り返って見て頂き、皆さんの音レクの現場に活かしてください。

 

皆さん自身もストレスに遭遇したら、否定的なことを考えず、前向きに対処していきましょ

う。そして、自分のパーソナルソングを口ずさんでみましょう。

 

また、「笑い」はストレスに対して、大きな効果を持つことが分かっています。

音レクをしている時に、あなた自身が楽しく笑うこと。そして、参加している方たちに笑っていただくことで、ストレスが軽減されるのです。自信を持って実施してください。

 

音レクで、できなくて笑う。間違って笑う。インストラクターが失敗して笑う。

現場ではたくさんの笑いが溢れることと思います。

 

新しい春の季節、楽しい音レクの時間と笑いの風をたくさん巻き起こして、新年度をス

タートさせてください。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長

堀口 直子

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

3.今月のおすすめ曲

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

おはながわらった

さくらさくら

春の小川

いい湯だな

東京の花売り娘

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

4.  活動のご報告

~講師の活動より、レクリナサークル「えみりな」のご紹介~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

◆講師の活動より

 

 今回より、JMREC講師が参加しているイベントなどを随時ご紹介してまいります。

 今回は、厚木市と神奈川県後援のイベントです。

 お近くの方、ご興味のある方はぜひご参加ください。

 

 第10回健康管理セミナーと音楽コンサート開催のお知らせ

投稿日: 2019年3月15日 作成者: mouse

第10回健康管理セミナーと音楽コンサートをを開催することとなりましたので、下記のご案内申し上げます。

【とき】2019年4月14日(日)

【開場】12:30

【開演】13:00

【会場】厚木市文化会館小ホール

【出演者】

 セミナー:神奈川県健康医療局保健医療部 健康推進課 倉林 敦 先生

      一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 認定講師 堀越 美和 先生

 音楽コンサート:厚木市毛利台を拠点とする女性コーラスグループ氏

【入場料】無料

【申込み】不要

お問い合わせ

特定非営利活動法人 病態解析研究所

〒243-0813 神奈川県厚木市妻田東2-10-6

電話番号 046-211-6111

 

◆JMREC認定 レクリナサークル「えみりな」のご紹介!!

 

 誰でも簡単に吹ける楽器レクリナの、JMREC認定サークルができました!

 

 このサークルは、「レクリナを吹くこと、指を使うことで健康を向上し、演奏を楽しみ レクリナを吹くことで 会員相互の親睦を図ること」を目的としています。

 

 レクリナを楽しみながら、施設ボランティアや地域コンサートへの参加活動などをしてみませんか?

 

 <<お問合せ>> mail:info2@jmrec.or.jp

mobile:080-3242-7446(担当:佐藤)

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

5.  トピックス

  ~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!! 

   フォローアップセミナーのご案内  他~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

■音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開講決定!!

養成講座3級を修了された皆様、お待たせいたしました!

2級講座開講の運びとなりましたので、お知らせいたします。

2級ご受講資格については、3級終了後1年間の経過期間を設けておりますが

今回は特例として、1年未満でもご受講可能です!!

2級取得後に可能なこと!!

◆ レクリエーション担当のリーダーとして、

 理論に基づいた独自のカリキュラムを構成することができる。

◆ 「認知症予防教室」「老人大学」「音がく健康塾」などのインストラクターができる。

 (ただし認定インストラクターは、2級終了後規定実習を受講)

2日集中講座で2級認定修了証が授与されます!お申し込みはお早めに!!

  ※すでに2級養成講座を修了された方のための再受講制度もございます!!

  お申込み用紙の再受講の欄を選択・記載の上、お申込みください。

日時:6月21日(金) & 22日(土) 2日間集中講座 各日 9:45 – 16:45

会場:板橋区立企業活性化センター

※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。

詳細・FAX申込書はこちらPDF↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/20190621_0622_class2_itabashi.pdf

 

■2019年度 フォローアップセミナーラインナップ&お申し込み受付のご案内!!

音楽レクリエーション指導士養成講座修了生の皆様に朗報です!!

現場ですぐにお役立ていただける

レクネタの増やし方や、手話歌、エクササイズなど、充実の内容!!

会員の方は、会員価格でご受講いただけます!

この機会に、是非スキルアップを!!

※各回 定員になり次第、締め切らせていただきます。

お早目のお申し込みをお待ちしております。

  5/19(日) 10:00 東京  音楽でセルフケア

  6/30(日) 10:00 東京  介護における筋力向上

  6/30(日) 14:00 東京  チェアエクササイズ

  7/12(金) 10:00 東京  手話歌フォローアップ

  8/  4(日) 10:00 名古屋 レクネタレパートリーを増やそう

  8/  4(日) 13:00 名古屋 脳イキイキ認知症予防

  8/  4(日) 15:00 名古屋 レクリナを使ってアンサンブル

  9/  8(日) 10:00 東京  手話歌フォローアップ

  9/  8(日) 14:00 東京  音レクリーダーとしてのマインドマネジメント

  9/15(日) 14:00 大阪  楽しい健康塾実施法

10/27(日) 10:00 東京  認知症の方に向けた音レク

10/27(日) 14:00 東京  3級テキストの音レクを3倍にする方法

11/24(日) 10:00 東京  音レクプログラムの作成

11/24(日) 14:00 東京  懐メロを知ろう

※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。

詳細・FAX申込書はこちら PDF↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/followup_2019-05_11.pdf

 

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので

何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 

───────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

◆次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

info2@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2019.01

───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報  2019年新年号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

======================================

新年のご挨拶

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長 堀口直子

 

 

皆様 新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

昨年はJMRECの諸活動にご賛同とご理解を賜り、誠にありがとうございました。

 

昨年は多くの自然災害が発生し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

このような災害の時こそ、コミュニティーや人との繋がりが大切だと思い知らされますね。

 

そのような状況の中、皆様は音楽レクリエーションを学んで頂いたことを通して、お金では買えないとても大事なものを提供することができる貴重な存在です。

どんな時でも人貢献、社会貢献、自分自身のために当会で学ばれたことを、様々な場所で活かして頂きたいと願っております。

 

皆様それぞれに違うものをお持ちで、ご自身にしかできないことを与えていらっしゃると思います。ご自身が一番に何を与えられる人間なのか、与えたいと思っているかを新年の今、思い浮かべて頂き、皆様から発信し続けてください。

 

皆様は人を喜ばせるスキルを持ち、それを実施されています。

自信を持って、たくさんの元気と笑顔のための活動を、本年もよろしくお願い申し上げます。

 

さて、JMRECでは新しい取り組みとして、レクリナ教室の開講に向けて、様々な活動が展開されております。

カルチャーセンター、親子の童謡レクリナ教室、障がい児障がい者の教室、

親子と高齢者の3世代交流教室等、問い合わせも増え幅が広がっております。

 

レクリナをまだお手に取っていらっしゃらない方、気にはなるがまだ踏み切れていない方、今年のスキルアップのひとつとしてお考えになられてはいかがでしょうか。

 

本年もJMRECでは1万人の音楽レクリエーション指導士育成、その指導士に集まる100万人の元気と笑顔のため、邁進してまいります。

今後ともご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

 

皆様にとって実り多き一年となりますよう心から祈念いたします。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 

理事長 堀口直子

 

======================================

 

年頭にあたり     

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会長 小野惣一

 

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

 

今年は、平成から新元号元年と言う大きな節目を迎えます。

新しい元号がどのような将来をもたらすか楽しみですが、現実的には日本が多くの課題を抱えている事は言うまでもありません。

 

2016年に出生数100万人を割り話題となりましたが、2018年には92万人まで減少。10年前には農業従事者が300万人いましたが、今では180万人を割り込み、平均年齢は67歳と言われております。日本のGDPは1995年には世界の17.6%を占めておりましたが、今では6%ほどです。

将来に向けて何をなすべきか政府も頭を抱えているのではないでしょうか?

 

まず私たちが身近で出来る事は、皆さん元気でいる事です。

超高齢社会に入り介護費も逼迫している社会、まずは皆さん元気でいれば介護費の負担も減ることでしょう。

 

JMRECは、皆さんが少しでも元気でいてほしい、認知症や病気にもならず元気でいてほしい、その為の方法の一つとして『楽と脳との関係』を研究しております。

その成果を伝えるために音レクの指導員及び講師を育成して参りました。

少しでも社会のお役に立ちたい、それが願いです。

 

私事、脳の活性化の方法の一つに『水素ガスの吸引』に注目し勉強を始めました。

人間は酸素を吸い、活性酸素を生み出し老化している事を学びました。

活性酸素の中でも『ヒドロキシルラジカル(OHラジカル)』が人の細胞に悪影響をもたらすことは知られていますが、その除去の有力な方法が『水素ガスの吸引』との事です。

また、認知症予防に『水素ガスの吸引』が有効であると言う論文も見ましたので、早速『水素ガスの吸引装置』を購入し、顕微鏡で毛細血管の流れを観察し自身で試しております。

『音楽と脳の活性化』更に『水素ガスにより血流を良くする』というのが今年のテーマです。

 

JMRECでは『血流をよくする』ことが『脳の活性化』につながり、それが一番の『介護予防・認知症予防』であるという理論に基づき、『音楽レクリエーション指導士』を育成してまいりました。

『水素ガス』により、その理論を裏付けできるような効果を期待したいと思います。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

会長 小野惣一

 

 

──────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

 

◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。

 

次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

 

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

 

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

 info2@jmrec.or.jp

 

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

 http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JMREC ♪☆彡

2018.11

───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 

2018年11月号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

【目次】

 

  • ごあいさつ
  • ご報告

~松本会場 初開催 JMREC Facebookより~

3.トピックス

  ~第3回 レクリナインストラクター養成講座 開催決定!!~

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

1.ごあいさつ

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

会員の皆様、こんにちは。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。

会員の皆様におかれましては、お元気でご活躍のことと存じます。

 

さて、高齢者の健康はもとより、働いていらっしゃる皆様の健康にとっても、重要なのが「血流」です。血流を良くすること、特に「毛細血管」まで血液を行き渡らせることで、免疫力が高まり、自然な健康状態をキープすることが可能といわれています。

 

音レク指導士の皆様が、健康塾の中でよくお話しされている「脳の血流量」にもかかわってまいりますが、音レクの実施によって滞っている血流が促され、体を温めるといった効果も認められています。

本格的な冬になる前に朝晩が冷え込んできた今から、効果的な音レク実施で免疫力を高めておきましょう。

 

今回も最後までお付き合いください。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

2.ご報告

~新潟・松本会場 初開催 JMREC Facebookより~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

<新潟会場>

新潟で初めての3級講座🎶

10月15日、新潟にて初めての音楽レクリエーション指導士養成講座3級が行われました。

講師は、歌手活動と共に介護の現場で実際に音楽レクリエーションを実施されています武田講師です。

「脳にとって歌うことが一番🎶」

熱心な講義が続きました。

 

初の新潟開催ということで、新潟県内広く佐渡市、村上市、燕市からもご参加されました。

介護現場の方が多数でしたので、既にこの時間、講座で学ばれたことを現場で実践されていることだと思います。

是非今後も引き続きご活用され皆様のまわりにお元気な高齢者が増えますように。また皆様と近い将来笑顔でお会いできるのを楽しみにしております。

 

<松本会場>

健康寿命延伸都市・松本市で初めての3級講座🎶

文化の日、長野県松本市では、松本城を中心として「松本まつり」の開催日でした。

松本城から徒歩で20分ほどのところが本日の開催場所「まつもと市民芸術館」です。

 

3級講座は、音楽の奇跡から始まり、パーソナルソングとすすみます。

本日の受講生皆様の【受講のきっかけ】の話を伺うと、一つでも多く学びとりたいという意欲を感じました。

「施設のレクで活かしたい」

「利用者のために学びたい」

「人を動かす音楽の力とは何か」

「仕事にも自分にも活かしたい」

「自分のやる気スイッチを入れるきっかけにしたい」

「娘がチラシを持ってきてすすめられた」親子でご受講の方もいました。

名古屋中心に活動されている宮川講師の講義に頷き時には笑いあり、皆様熱心にご受講されていました。

本日学ばれたことを、ご活躍される場所で明日からすぐに実践していただき、皆様と共に周りにお元気な高齢者~幼児の方が増えますよう願っております。

最後になりましたが、本日ご受講された皆様お疲れ様でございました。

本日のご縁を大切にしまして、また近い将来皆様とお会い出来るのを楽しみにしております🎵

 

(各会場、担当スタッフの声)

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

3. トピックス

  ~第3回 レクリナインストラクター養成講座 開催決定!!~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

レクリナを使って、より一層「高齢者の元気」「地域の活性化」を図っていただくため、

第3回「レクリナインストラクター養成講座」を開講いたします!!

 

※残席数が限られております。お早めにお申し込みくださいませ。

 

◆この講座を受講すると・・・

・楽譜が読めなくても音楽経験がなくてもレクリナを教えられるようになります!

 

〇コミュニティリーダーの方に・・・

・レクリナを通して、地域に新しいコミュニティーを作ることができます!

・レクリナ教室を開くことで「人を元気に」「地域を明るく」することができます!

・レクリナ演奏によってボランティアの幅が広がります!

 

〇介護・高齢者施設スタッフの方に・・・

・レクリエーションのメソッドとして活用できます!

・レクリナを利用者様に使っていただくことで、楽しい嚥下機能向上訓練が可能です!

 

〇音楽教室を開講されていらっしゃる方に・・・

・空いている時間・教室をレクリナ教室で有効活用できます!

 

あなたも「人を元気に健康にする」レクリナ教室を開いてみませんか?!

※レクリナの簡単な演奏方法をJMREC HPにて公開しております。

是非、ご覧になってください。

 

■日程: 2018年12月15日

■時間:9:45~16:45(受付:9:20~)

■会場:新宿文化センター  

 

お申し込みはFAXまたは郵送にて:詳細は当協会HPをご参照ください▼

http://jmrec.or.jp/

 

※定員になり次第締め切らせていただきます。

お早目のお問合せ・お申し込みをお待ちしております。

 

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので

何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 

───────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。

次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

info2@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2018.10

───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 
2018年10月号
───────────────────────────────────

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

【目次】

1. ごあいさつ
2.神奈川県未病改善シンポジウムにJMRECブース出店いたします!
3.トピックス
  ~音レク養成講座「新潟会場」「松本会場」初開催のご案内~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
 
 酷暑、大型台風と激しい気候も、ようやく落ち着く気配を感じられるようになりました。

 改めて、2018年7月西日本豪雨、9月の台風21号および北海道胆振東部地震により、
被災された皆様には心よりお見舞い申し上げると共に、皆様の安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
 
 さて、今年は早くもインフルエンザで学級閉鎖の地域が続出しているとのことです。
 予防には「手洗い」「うがい」「体調管理」などが挙げられますが、免疫力が低下しているときに感染しやすいことは言うまでもありません。
 特に、介護関連のご職業の皆様は流行とともに忙しい時期となりますが、ご自身の体調管理、免疫力アップのためにも「音レク」と「パーソナルソング」を上手に取り入れて、利用者様のためにも笑顔で活動していただければと願っております。

今回も最後までお付き合いください。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2.神奈川県未病改善シンポジウムにJMRECブース出店いたします!
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

11月10日(土)パシフィコ横浜・会議センターにおいて
神奈川県主催
「未病改善県民シンポジウム 今からできる認知症への備え」
(参加無料:定員300名:事前申込制)
が実施されます。

今年は、このシンポジウムに
当協会が出店することとなりましたので、お知らせいたしますとともに
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

神奈川県では、超高齢社会の到来に向けて、認知症の未病改善の取組みを進めています。
認知症は自分や家族など誰でもなり得ること、また、生活習慣の見直し等によりそのリスクを軽減できる可能性があることを理解し、認知症について考えていただくきっかけとなるようシンポジウムを開催しています。

「未病改善県民シンポジウム 今からできる認知症への備え」詳細
 ↓
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/evt/e2574402.html

 お申込み(e-kanagawa電子申請 )
 ↓
http://shinsei.e-kanagawa.lg.jp/kanagawa/navi/procInfo.do?fromAction=1&govCode=14000&keyWord=1101&procCode=1004125

当協会は、昨年このシンポジウムに賛同、参加し
神奈川県健康医療局保健医療部健康増進課様とお話を進めさせていただいて参りました。
当協会の理念と活動について、ご理解いただき今回の出店が実現いたしました。

JMRECブースでは「音レク」や「レクリナ」体験を中心に、パネル展示および音レク動画上映を予定しております。
神奈川県病院協会副会長の吉田勝明氏の基調講演を始め
パネルディスカッション等、大変興味深い内容となっておりますので、会員の皆様におかれましては、是非ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3. トピックス
~音レク養成講座「新潟会場」「松本会場」初開催のご案内~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

新潟県<新潟市> 長野県<松本市> 初開催!!の運びとなりました。 

首都圏を中心に、現在まで、大阪、名古屋、静岡、などで音レク養成講座 3級を実施してまいりましたが、ご要望の多かった新潟、長野での初開催ということで
事務局一同張り切って準備を進めております。

他県の養成講座にも参加してみたい!
再受講を考えている!
また、新潟、長野にお知り合いの方がいらっしゃる場合も、是非お勧めください!

音楽レクリエーション指導士養成講座 3級講座は、ご存知の通り
「利用者毎に、レクの意欲に開きがあるので悩んでいる」
「どうすれば、より多くの方に楽しんでいただけるようになるのか分からない」
といった現場の悩みの改善、解消、笑顔倍増計画です!

誰もが知っているレクネタを使い、
参加率が上がる効果的な音楽レクリエーション(脳トレッチ)の手法を
理論と実技で具体的に学びます。

日時:各日9:45-16:45(各定員20名)
●新潟会場
10月15日(月)クロスパル新潟 4階 405講座室 

●松本会場
11月3日(土・休) まつもと市民芸術館 M2会議室

お申し込みはこちらから↓

養成講座申込ページ

※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止となることがございます。

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS


FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
info2@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2018.08

───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 
2018年8月号
───────────────────────────────────

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

【目次】

1. ごあいさつ
※夏季休業のお知らせ
2.第1回レクリナインストラクター養成講座のご報告~
2.トピックス
  ~第2回レクリナインストラクター養成講座のご案内~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
 
 毎日、猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 例年に無い猛暑で、熱中症が大幅に増加しているのは、ニュースなどでご存知かと思います。

 特に、高齢者については再三お伝えしておりますが、温度を感知する能力が低下することで、熱中症に気づくのが遅れるケースが多いようです。健康塾やレクの最中も、今まで以上に水分補給に気配りが必要です。
 ちなみに、熱中症予防の水分補給に適しているものは、カフェインの入っているお茶などよりお水、お水よりスポーツドリンク(麦茶)、スポーツドリンクより経口補水液となるそうです。

 レクのご担当やインストラクターとして活動していらっしゃる皆様、ご自身の体調にも十分お気をつけいただき、楽しいレクリエーションを実施してください。

さて、JMRECでは 8月11日(土)~8月15日(水) 夏季休業とさせていただきます。
お問合せ等に関するお返事は、夏季休業後とさせていただきますので、何卒ご了承くださいませ。

今回も最後までお付き合いください。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2.第1回 レクリナインストラクター養成講座のご報告~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

7月30日に新宿文化センターにおいて、第1回 レクリナインストラクター養成講座が開催されました。

先のメルマガにもご紹介いたしましたが、Recrina<レクリナ>は、楽しく簡単に「健康増進」「認知症・介護予防」「育能」に活用できる汎用性のある楽器を目指し、3年にわたる試行錯誤の上に完成させたものです。
「音楽経験がなくても、楽譜が読めなくても吹ける楽器」が一番大きな特徴です。

第1回目のインストラクター養成講座では、3/4は音楽の経験が殆どない受講生でしたが、
久しぶりの理事長堀口直子による講義ということもあり、楽しく、しかし・・・厳しく指導されたことで、2時間弱の実践でおよそ10曲を演奏できるようになりました。

第1回目のインストラクター養成講座により、レクリナの特徴である「運指標の通りに指を動かして吹くだけで曲になる」という特色を証明できたのではないかと考えております。

今後、認定講師・インストラクターの皆様はじめ、会員の皆様に更にご興味を持っていただき、様々な場面で、様々な地域で、様々な方たちとコミュニティーを広げ、使い方を考えながらご活用いただければ幸いです。

※第1回レクリナインストラクター養成講座の様子をFacebookにアップしておりますので是非ご覧ください↓↓

一般社団法人 日本音楽レ・クリエーション指導協会さんの投稿 2018年7月30日月曜日

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. トピックス
 ~第2回 レクリナインストラクター養成講座のご案内~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

レクリナを使って、より一層「高齢者の元気」「地域の活性化」を図っていただくため、
「レクリナインストラクター養成講座」を開講いたします!!

※残席数が限られております。お早めにお申し込みくださいませ。

◆レクリナの活用例

☆彡誰でも知っている曲をレクで演奏してみませんか?!
 ・レクリエーションの一つとして活用できます!

☆彡「地域と人を元気に健康にする」レクリナ教室を開いてみませんか?!
 ・楽譜が読めなくても音楽経験がなくてもレクリナを教えられるようになります!
 ・レクリナ教室を開くことで「人を元気に」「地域を明るく」することができます!

☆彡レクリナサークルを作って楽しみませんか?!
・レクリナを通して、地域に新しいコミュニティーを作ることができます!
・レクリナ演奏によってボランティアの幅が広がります!

■日程:第2回2018年9月19日(水) 
■時間:13:30~16:45
■会場:新宿文化センター  

お申し込みはFAXまたは郵送にて:詳細・申込PDF▼
http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/20180702_Recrina.pdf

※Facebook投稿もご参照くださいませ▼
https://www.facebook.com/musicrecreation/
※定員になり次第締め切らせていただきます。
お早目のお問合せ・お申し込みをお待ちしております。

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS


FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
info2@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡

2018.07

───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 
2018年7月号
───────────────────────────────────

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

【目次】

1.ごあいさつ
~夢のような不思議な楽器 Recrina<レクリナ>完成に寄せて~
   JMREC会長 小野惣一
2.トピックス
  ~レクリナインストラクター養成講座のご案内~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
~夢のような不思議な楽器 Recrina<レクリナ>完成に寄せて~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

皆様に於かれましては、ますますご健勝のことと、お喜び申し上げます。
また、平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

発足当初より当協会は、「音楽レクリエーション」という独自のプログラムを足掛かりに、「音楽と脳の関係」「音楽が脳にもたらす効果・効能」に関する研究を続けてまいりました。また、音楽レクリエーション指導士育成においては「教え方を教える」という理念のもと、人材育成に力を入れ10,000人の指導士養成を目標に活動、すでに1500名の指導士が巣立ち、音楽レクリエーションを活用した認知症予防、健康塾を実施しております。

こうした中、指導士から「高齢者の目標となるものが欲しい」という要望が多数上がってまいりました。指導士の要望をかなえるため、一昨年より商品企画・開発を進め、健康楽器Recrina<レクリナ>®が完成したわけです。

Recrina<レクリナ>®は、楽しく簡単に「健康増進」「認知症・介護予防」「育能」に活用できる汎用性のある楽器を目指し、3年にわたる試行錯誤の上に完成させたものです。
「音楽経験がなくても、楽譜が読めなくても吹ける楽器」が一番大きな特徴で、
開発原案・基礎教本執筆の理事長はじめ、楽器監修、デザイナー、企画担当と、製作工場(台湾)、輸入元の楽器卸会社との再三にわたる協議を経て、このたびようやく完成させることができました。

レクリナインストラクターを養成することにより、だれでも1時間の練習で1曲が吹けるようになり、1年後には20曲をマスターできます。コミュニティーでコンサートを行うことも夢ではありません。

レクリナの可能性は無限です。お使いいただく方ご自身が、様々な場面で、様々な地域で、様々な方たちとコミュニティーを広げ、使い方を考えながらご活用いただければ幸いです。

※レクリナの記事をFacebookにアップしておりますので
是非ご覧ください↓↓

夢のような不思議な楽器 Recrina<レクリナ>®完成に寄せて一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会長 小野惣一皆様に於かれましては、ますますご健勝のことと、お喜び申し上げます。また、平素より格別のご高配を賜り、厚く御…

一般社団法人 日本音楽レ・クリエーション指導協会さんの投稿 2018年6月13日水曜日

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 
会長 小野惣一

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. トピックス
 ~レクリナインストラクター養成講座のご案内~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

レクリナを使って、より一層「高齢者の元気」「地域の活性化」を図っていただくため、
「レクリナインストラクター養成講座」を開講いたします!!

※各回、残席数が限られております。お早めにお申し込みくださいませ。

◆この講座を受講すると・・・

・楽譜が読めなくても音楽経験がなくてもレクリナを教えられるようになります!
・レクリナを通して、地域に新しいコミュニティーを作ることができます!
・レクリナ教室を開くことで「人を元気に」「地域を明るく」することができます!
・レクリナ演奏によってボランティアの幅が広がります!
・レクリエーションのメソッドとして活用できます!

あなたも「人を元気に健康にする」レクリナ教室を開いてみませんか?!

■日程:第1回2018年7月30日(月)
    第2回2018年9月19日(水) ※各回同じ内容です。
■時間:各回とも13:30~16:45
■会場:新宿文化センター  

お申し込みはFAXまたは郵送にて:詳細・申込PDF▼
http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/20180702_Recrina.pdf

※Facebook投稿もご参照くださいませ▼
https://www.facebook.com/musicrecreation/
※定員になり次第締め切らせていただきます。
お早目のお問合せ・お申し込みをお待ちしております。

※今回より、しばらくの間「堀口理事長のワンポイントアドバイス」をお休みさせていただきます。
※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS


FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
info2@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡