1.資格・養成講座に関する質問
「音楽レクリエーション指導士」とはどのような資格ですか?
「音楽の効果を活用した健康維持・介護予防・認知症予防」に関する幅広い知識と技能習得を証明する資格です。
音楽レクリエーション指導士養成講座は誰でも受講できますか?
3級については、どなたでもご受講いただけます。ご職業・年齢・性別問わず、様々な方にご受講いただいております。
音楽レクリエーション指導士養成講座(3級)の内容を教えてください。また、時間はどれくらいかかりますか。
3級では、以下の内容について、理論と実技の両方から体系的に学ぶことができます。時間は6時間/1日です。
1.音楽と脳の関わり・認知症について
2.高齢者が聞き取りやすい話し声とトーン
3.笑いが起こる簡単脳トレ
4.手話歌、音楽ケア体操
1回の受講で確実に覚えられるか心配です。
6時間の講座でわかりやすく講義させていただきますので、ご安心ください。また、3級をご受講いただいた方にはご入会資格が発生いたします。ご入会いただくことで、会員専用ページにて6時間の講義内容を動画で復習することが可能です。
音楽レクリエーション指導士を取得するとどのようなことができますが?
地域コミュニティーにおける「健康塾」などのリーダーや、高齢者施設での「レクリエーション」担当として、理論と実践に基づいた「レクリエーションカリキュラム」を作成・実施できます。また、ご自身やご家庭内で、育児に活用できる「育能」トレーニングや認知症予防が可能です。
音楽レクリエーション指導士は2級から受講できますか?
「音楽レクリエーション指導士養成講座」は、3級受講・取得⇒2級受講・取得⇒1級・受講取得という、受講システムとなっております。3級受講・資格取得後ご入会いただき、会員となっていただくことで、上級講座の受講資格が発生しますので、まずは3級をご受講ください。
音楽レクリエーション指導士は履歴書資格欄に書けますか?
「音楽レクリエーション指導士養成講座 3級」終了時点で
「音楽レクリエーション指導士養成講座 3級 修了」、
ご入会いただき、認定資格証が発行された時点で「音楽レクリエーション指導士 3級 資格取得」とご記入ください。
3級、2級、1級の資格について、どのような違いがあるのか教えてください。
それぞれの資格取得後の、習得目安として、以下のような規定を設けております。 達成レベルとして、ご参考にしてください。
3級:音楽レクリエーションを施設担当レベルで実施できる。コミュニティーのリーダーとして活用できる。(初級・入門レベル)
2級:音楽レクリエーションを独自のカリキュラムとして構成し、介護を受ける人に対し実施出来る。音楽レクリエーション養成講座の理論・実践に基づく、自身の考察ができる。(現場中級レベル)
1級:音楽レクリエーション指導士3級講座の運営補佐が出来る。施設・団体に対し音楽レクリエーションの効果について、自身の考察も含めた提案ができる。(現場上級・担当管理者レベル)
資格の有効期限は有りますか?
認定資格と会員資格がリンクしており、1年ごとの会員更新をお願いしております。会員更新されない場合、資格は失効となります。
音楽レクリエーション指導士養成講座の実施スケジュールを教えてください
講座情報をご参照ください。⇒ 講座情報
講師について教えてください。
「講師・インストラクターのご紹介」をご参照ください。⇒講師・インストラクターのご紹介
受講申し込みをしたいのですが。
受講申し込みはこちらから⇒受講申し込み
2.会員に関する質問
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会(JMREC)の会員になるにはどうすればよろしいでしょうか?
音楽レクリエーション指導士養成講座3級をご受講いただき、その後ご入会手続きをしていただきます。その後、認定資格証が発行され、初めて「音楽レクリエーション指導士」としてJMRECに会員登録されます。なお、年会費は10,800円です。
JMRECの会員になると、どのような特典がありますか?
•講座のフォローアップ(復習用6h)動画を何度もご覧頂けます。(ID・パスワード発行)
•実施例のプログラムメニューリスト&解説(プリント)をダウンロードできます。
•研修で学んだ以外の新しい音楽レクのネタ(動画・解説)を定期的にアップロードします。自由にダウンロードできます。
•東京で行われるフォローアップ研修にご参加いただけます。
•介護予防・認知症予防・音楽レクリエーションに関する情報満載の、メールマガジン(月刊)により、常に新しい情報を得ることができます
3.セミナー・講演について
音楽レクリエーションについてセミナーや講演をお願いしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 事務局へお問合せ下さい。 ⇒お問合せフォームリンク TEL:03-5848-9231
セミナー・講演講師料はどれくらいですか?
お申し込みの内容(時間・会場・参加人数)によって異なりますので、まずはご相談ください。