───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会発行
2016年11月号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会の員の皆様に
毎月10日にお送りしています。
【目次】
1.ごあいさつ
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
3.今月のおすすめ曲
4.トピックス
5.フォローアップセミナーのお知らせ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1. ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
会員の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会事務局です。
最近、高齢者の運転する車の事故が増えていますね。高齢者対策として2017年3月より改正道路交通法が施行されますが、免許停止や取り消し(返納)では根本的な解決にはなりません。認知症予防、認知症の早期発見が一番の対策です。JMRECでは設立以来この目的を実践してまいりました。今後もより一層、社会に貢献できる取り組みを実施してまいります。
今月も、理事長堀口直子のワンポイントアドバイスをはじめ、お役立ていただける
情報をお届けいたします。最後までお付き合いください。
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
ずいぶんと肌寒くなってきましたね。
皆さんはお風邪など召されていませんか?どうぞお気をつけくださいね。
音楽レクリエーションを実施されている現場の方から、たくさん質問を頂きます。
先日、介護施設にお勤めの方の相談に
「レク担当がフロアに私しかいなくて、他のスタッフと、レク時の利用者さんの状況や情報
交換がうまくできないのを改善したい」
というのがありました。
レクリエーションはただ楽しい時間を作る。
だけではなく、目的の一つにQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上があります。
介護とは、「ただただお世話をし」「代わりに何かしてあげる」ことが、介護サービスの正
解とは限りません。
「快適に過ごせるような介助」と「自立を促す自立支援」もあります。
例えば、気難しく、レクやリハビリもいつも嫌がる利用者さんが、なぜか「お富さん」の曲
の時には歌って手拍子をしてくれる。
ということがあったとしたら、PTさんOTさんSTさんにそのことを一言だけでいいです。
「○○さんがお富さんを、しっかりとした手拍子で歌ったんですよ!もっと何かQOL向上で
きることがありませんかね?!」
と具体的な事例を、直接伝えてみてください。
現場は本当に忙しいと思いますが、一緒にチームで何かを考えていくことはとても大事で効
果が期待できます。
また、地域や家族にレクをしている方は、サポートの方やヘルパーさんに同じように、
「もっと楽しんでもらうには何をすればいいか?」
と、聞いてみるといいでしょう。
何かを生みだす。考える。ということは、その人達をじっと見ることになり、変化に気付け
るチャンスになります。
自分一人で見ていては気付かないことも、他の人の視点があると発見があることがよくあり
ます。
人は必ず死が訪れます。
最後の人生の時間を共に過ごす者として、少しでも楽しく笑顔の時間を作り出せるといいで
すね。
音楽には、人を元気にし笑顔にする力があります。
周りの方と力を合わせて、笑顔をたくさん作ってください。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
理事長 堀口直子
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3. 今月のおすすめ曲
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
・まつぼっくり
・もみじ
・旅愁
・金色夜叉
・銀座カンカン娘
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
4.トピックス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
平成28年年度「ふれあい・いきいきサロン全国研究交流会」in埼玉において、
講演会講師を当協会の理事長、堀口直子が担当することになりました。
全国社会福祉協議会と埼玉県社会福祉協議会主催の全国規模の大会です。
併せて、講演後の分科会(4コーナー)のうち二つのコーナーを当協会が担当する予定となっております。(①健康促進・介護予防・認知症予防のレクリエーション技術の体験 ②親子でできるレクリエーションの体験)
介護関連の職員の皆様、認知症や高齢者にかかわるボランティアの皆様、また、お子様の脳育にご興味のある皆様、是非ご参加くださいませ。
※参加申し込み先は、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会ではございません。ご注意ください。
日時:12月4日(日) 10:00~15:50
場所:彩の国すこやかプラザ セミナーホール
(埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65)
申し込み締め切り:11月15日(火)
詳しくはこちらをご参照くださいませ。↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/fureai_kaisai_yoko.pdf
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
5.フォローアップセミナーのお知らせ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
日々のレクリエーションに役立つ、実践手法のフォローアップセミナーを下記のとおり開催いたします。
HPにて公開されている、フォローアップ動画の詳細な実践方法や使い方などを、グループ学習で習得するセミナーです。お誘いあわせの上、ぜひご参加くださいませ。
■日時:11月23日(水・祝日)13:30~16:00(受付開始:13:10)
■場所:板橋区企業活性化センター 第2研修室
(東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー2F)
最寄駅:JR浮間舟渡(うきまふなど)駅
■内容:音楽レク実施カリキュラムの作成ワークショップ
■参加費:会員:2000円、非会員:4000円
■以下よりお申し込み用紙をダウンロードしていただき、FAXまたは郵送にてお申し込みくださいませ。↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/follow_up_seminar_161123.pdf
※ご入金確認でき次第、受講証をお送りいたします。
※残席数わずかとなっておりますので、お早めにお申し込みくださいますようお願い申し上げます。
※お申し込みが多数の場合はお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座も月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/lecture_guide_1608_12.pdf
◆掲載内容に関するお問い合わせはこちら
info@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡