───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会発行
2017年7月号
───────────────────────────────────

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に
毎月10日にお送りしています。

【目次】

1.ごあいさつ

2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス

3.今月のおすすめ曲

4.トピックス
・手話フォローアップセミナーご案内
・第3回 音楽レクリエーション指導士養成講座2級ご案内

♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪

会員の皆様、こんにちは。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。
蒸し暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

暑くなるとレクリエーションの効率も低下してまいりますが、特に高齢者は暑さや寒さに対する感覚が鈍くなるといわれています。水分補給など、いつもより積極的なお声がけをしていたくと熱中症を防ぐことができます。体を動かすレクを行う際は、事前に空調を調整しておくのも一つの方法です。ご自身の体調管理も含めて、安全で楽しいレクリエーションを実施してください。

今月は、「手話のフォローアップセミナー」ご案内も、トピックスとしてアップしております。最後までお付き合いください。

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

「認知症予防をし、健康寿命を延ばして元気でピンピンコロリの人生でありましょう!」
というのが、私達JMRECの考え方であり、講座でもお伝えしております。

その中でも「認知症の早期発見」は、一つの大切な要素ですので、
皆様の周りの方に、早期発見をすることがいかに重要かということを伝え続けてほしいと考えています。

日々薬の開発がなされ、進行を遅らせたり症状を抑える薬はあります。しかし、認知症を治す薬は未だにありませんし、病状が進んでからの投与は効果が期待できないと言われています。認知症治療を考えるとき、早期であればまだ間に合う可能性が非常に高いということです。

早期で認知症を発見するためには、まず、今の自分の状態がどのようであるかを認識する必要がありますが、認識していただくためには、周りの方の「気付き」と「工夫」が大切になってきます。

普段の生活の中で、お母様(お父様)やご主人(奥様)の「あれっ?!おかしいな」
という行動や言動に気付いたら、もの忘れ外来などの専門機関に入って頂くのが一番ですが、なかなか難しい。

「もしかしたら親が認知症かもしれない・・・でも、本人は絶対に病院に行かないと言って
いる。どうしたらよいか」という質問を、たくさん頂きます。

そこでそういう場合、本人に直接伝えるのではなく
「私、最近もの忘れが激しくて少し心配になってきたから、検査をしようと思うの。
お母さんも一緒に付いてきてくれない?」
と、病院に一緒に行って頂く工夫をしてみましょう。

病院では
「何もなかったらいいんだから、お母さんもついでにやってみたら?」
などとうまく誘導していくと、専門の先生に診てもらえる可能性が高くなります。

認知症の症状は、医師よりも普段本人と暮らしている(または良く知る)家族や周囲の人が
一番良く分かります。「気付きこそが早期発見になる」ということを、音レクの中で参加者の方にぜひ伝えてください。

音レクに参加される方の家族や地域の人達を守るには、情報や方法を発信し続けること
も大切です。

「どういうところに行ったらいいのか?」という質問も多く寄せられます。

「「もの忘れ外来」「神経内科」「精神科」「脳神経外科」「老年科」
などに行かれたらいいですよ。できれば、きちんとした病状を把握するため、セカンドオピ
ニオン、サードオピニオンくらいまで診てもらった方がベストですね。」
などとアドバイスをされるとよいと思います。

知識を深めること、その知識を情報として伝えることも、音レク指導士の重要な役割と考えています。ぜひ、皆様の大事な周りの方々を守るためにも、音レクを通して、楽しく伝えていってください。

早期発見で家族や周りの方々の大事な人生を守っていきましょう。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
理事長 堀口直子

♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3. 今月のおすすめ曲
♪…━…━…━♪…━…━…━♪

・われは海の子
・夏は来ぬ
・浜辺の歌
・夏の思い出
・ソーラン節

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
4.トピックス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

<<手話フォローアップセミナーのご案内>>

多数のご要望にお応えして、「手話」に特化したフォローアップセミナーの開催を決定いたしました。

講師は、当協会テキストの手話・手話歌監修をしていただいております
中道正彦先生、田巻和子先生 です。

基本の手話や、手話歌のフォローアップなど、短時間ですが充実した講義内容となっております!この機会に手話に関する理解を深めてみませんか?

■日時:①9月7日(木)、②10月2日(月)
各9:30~11:45(受付開始:9:20)※時間厳守

■場所:新宿文化センター 会議室
最寄駅:東京メトロ「東新宿」「新宿3丁目」他

■受講料:各回会員:3000円、非会員:5000円

※両日内容が異なります。あらかじめご了承くださいませ。
※お申し込みが多数の場合はお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
※詳細は後日HPにてお知らせいたします。お申込用紙をダウンロードの上、FAXか郵送にてお申込みください。

<<第3回 音楽レクリエーション指導士養成講座(2級)のご案内>>

6月の第2回養成講座(2級)は、おかげさまで満席となり大盛況でした。ありがとうございました。引き続き多数のご要望により、このたび第3回の実施が確定いたしました。

現在は、特例受付期間として、会員在籍期間を問わずご受講いただけます。
お席に限りがございますので、お早めにお申込みをお待ちしております。
お申込用紙にご記入の上、FAXか郵送にてお申込みくださいませ。

※第1回目・2回目をご受講された方、再受講制度をご利用ください !!
※詳細・お申込み↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/20170706/1707-10_grade2.pdf

■日時:10月20日(金)&21日(土)2日間
各9:45~16:45(受付開始:9:20)

■場所:板橋区企業活性化センター 研修室
    最寄駅:JR 埼京線「浮間舟渡駅」

■受講料:32,400円、
■教材別途:「発展編:理論」、「応用編:実技」の2冊、各本体4,500円+税
※お申し込みが多数の場合はお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。

───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座も月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/20170614/1707-09_grade3.pdf
◆掲載内容に関するお問い合わせはこちら
info@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡