───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会発行
2017年8月号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月10日にお送りしています。
【目次】
1.ごあいさつ
■夏季休業のお知らせ
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
3.今月のおすすめ曲
4.トピックス
・手話フォローアップセミナーご案内
・第3回 音楽レクリエーション指導士養成講座2級ご案内
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
会員の皆様、こんにちは。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。
猛暑日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
8月6日より「協会認定インストラクター養成講座 特別研修」が始まりました。この研修は、2級養成講座を修了・合格された方にご受講いただいており、手話歌の復習や、3級.2級で学習した曲を使った、新しい「音レクネタ」も追加しております。9月には「認定講師特別研修」も始まり、たくさんの講師が誕生する予定です。「特別研修」をご受講の皆様、是非最後までよろしくお願い申し上げます。
今月も皆様にお役立ていただける情報を、掲載しております。最後までお付き合いくださいませ。
■夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら、当協会の夏季休業を下記のとおりとさせていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご了承いただきますよう、 お願い申し上げます。
なお、FAX受付は通常通り受け付けておりますので、フォローアップセミナーのお申込みなどにご活用くださいませ。
夏季休業期間 8月10日(木)~8月14日(月)
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2. 堀口理事長のワンポイントアドバイス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
今回は、高齢者の心理のお話です。
高齢になって来ると、変化がたくさんおきます。
例えば
・できることができなくなってきた。
・体の変化(病気、疾患)を如実に感じる。
・社会から必要とされている実感がない。
・友人、兄弟、親戚など近い人の死別経験が多くなる
等、「不安」「寂しい」と思う時間が増えてきます。
しかし、音レクを活用した「健康塾」や「施設レクリエーション」に高齢者が参加することで仲間ができ、笑顔で楽しい時間を過ごすことによって次の会が楽しみになると、孤独感や不安が軽減できます。
さて、楽しく効果的な「音レク」を実施するためには工夫が必要です。
例えば、3級、2級で学ばれた音レクの中には、参加者の方がなかなかできない
難しいものもたくさんあります。
脳への刺激や活性化にはとてもよいのですが、「できた」「やった!」
という感情は生まれません。
そして、できないことばかりをやっていると、楽しくなくなってしまい続かない。
逆に皆様が「これは簡単だからやめておこう」と思った簡単な音レクを実施することで、
「自分ができた」と認識し、「達成感」「満足感」が得られ、「楽しみ」や「笑顔」が
増えるわけです。この「達成感」「満足感」は何度味わってもいいものです。
さらに「できたことを褒める」という行為を指導士の皆様がしてくださると
効果が高まります。
終了後、参加者がお帰りの際には
「皆さん(○○さん)に会えたから私は今日元気をもらえました。」
「○○さんと今日会えてよかった。勉強して、考えてきた甲斐がありました。
来てくれてありがとう。」
など、「参加してくださることに対して自分が嬉しかった」
こと伝えると、ご自身が参加される意義を認識して頂くことができます。
いつも同じメンバーの場合でお休みされた次の会の時には
「この間は○○さんがいなくて、寂しかったから、来週も来てね!」
など「ちゃんと見ているよ」という意思をお伝えするだけで
高齢者の心理状態はとても良くなります。
一言、思いやりの声掛け次第で変わります。
高齢者の心理を知り理解することが大切です。
音レクが、参加して頂ける方の「生きがい」の一つになれるといいですね。
まだまだ暑い日が続きます。
水分補給の声掛けも忘れず、今日からまた現場の高齢者を元気にしていって下さい。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
理事長 堀口直子
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3. 今月のおすすめ曲
♪…━…━…━♪…━…━…━♪
・炭坑節
・海(松原遠く~)
・うみ(うみは広いな~)
・憧れのハワイ航路
・真っ赤な太陽
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
4.トピックス
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
<<手話フォローアップセミナーのご案内>>
多数のご要望にお応えして、「手話」に特化したフォローアップセミナーの開催を決定いたしました。
講師は、当協会テキストの手話・手話歌監修をしていただいております
中道正彦先生、田巻和子先生 です。
基本の手話や、手話歌のフォローアップなど、短時間ですが充実した講義内容となっております!この機会に手話に関する理解を深めてみませんか?
■日時:①9月7日(木)、②10月2日(月)
各9:30~11:45(受付開始:9:20)※時間厳守
■場所:新宿文化センター 会議室
最寄駅:東京メトロ「東新宿」「新宿3丁目」他
■受講料:各回会員:3000円、非会員:5000円
※両日内容が異なります。あらかじめご了承くださいませ。
※お申し込みが多数の場合はお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
※以下よりお申込用紙をダウンロードの上、FAXか郵送にてお申込みください。↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/20170709/follow_up_seminar_1709_10.pdf
<<第3回 音楽レクリエーション指導士養成講座(2級)のご案内>>
6月の第2回養成講座(2級)は、おかげさまで満席となり大盛況でした。ありがとうございました。引き続き多数のご要望により、このたび第3回の実施が確定いたしました。
現在は、特例受付期間として、会員在籍期間を問わずご受講いただけます。
お席に限りがございますので、お早めにお申込みをお待ちしております。
お申込用紙にご記入の上、FAXか郵送にてお申込みくださいませ。
※第1回目・2回目をご受講された方、再受講制度をご利用ください !!
※詳細・お申込み↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/20170706/1707-10_grade2.pdf
■日時:10月20日(金)&21日(土)2日間
各9:45~16:45(受付開始:9:20)
■場所:板橋区企業活性化センター 研修室
最寄駅:JR 埼京線「浮間舟渡駅」
■受講料:32,400円、
■教材別途:「発展編:理論」、「応用編:実技」の2冊、各本体4,500円+税
※お申し込みが多数の場合はお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座も月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
http://jmrec.or.jp/news_pdf/20170724/1708-10_grade3.pdf
◆掲載内容に関するお問い合わせはこちら
info@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡