───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報
2018年11月号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。
【目次】
- ごあいさつ
- ご報告
~松本会場 初開催 JMREC Facebookより~
3.トピックス
~第3回 レクリナインストラクター養成講座 開催決定!!~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
1.ごあいさつ
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
会員の皆様、こんにちは。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。
会員の皆様におかれましては、お元気でご活躍のことと存じます。
さて、高齢者の健康はもとより、働いていらっしゃる皆様の健康にとっても、重要なのが「血流」です。血流を良くすること、特に「毛細血管」まで血液を行き渡らせることで、免疫力が高まり、自然な健康状態をキープすることが可能といわれています。
音レク指導士の皆様が、健康塾の中でよくお話しされている「脳の血流量」にもかかわってまいりますが、音レクの実施によって滞っている血流が促され、体を温めるといった効果も認められています。
本格的な冬になる前に朝晩が冷え込んできた今から、効果的な音レク実施で免疫力を高めておきましょう。
今回も最後までお付き合いください。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
2.ご報告
~新潟・松本会場 初開催 JMREC Facebookより~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
<新潟会場>
新潟で初めての3級講座🎶
10月15日、新潟にて初めての音楽レクリエーション指導士養成講座3級が行われました。
講師は、歌手活動と共に介護の現場で実際に音楽レクリエーションを実施されています武田講師です。
「脳にとって歌うことが一番🎶」
熱心な講義が続きました。
初の新潟開催ということで、新潟県内広く佐渡市、村上市、燕市からもご参加されました。
介護現場の方が多数でしたので、既にこの時間、講座で学ばれたことを現場で実践されていることだと思います。
是非今後も引き続きご活用され皆様のまわりにお元気な高齢者が増えますように。また皆様と近い将来笑顔でお会いできるのを楽しみにしております。
<松本会場>
健康寿命延伸都市・松本市で初めての3級講座🎶
文化の日、長野県松本市では、松本城を中心として「松本まつり」の開催日でした。
松本城から徒歩で20分ほどのところが本日の開催場所「まつもと市民芸術館」です。
3級講座は、音楽の奇跡から始まり、パーソナルソングとすすみます。
本日の受講生皆様の【受講のきっかけ】の話を伺うと、一つでも多く学びとりたいという意欲を感じました。
「施設のレクで活かしたい」
「利用者のために学びたい」
「人を動かす音楽の力とは何か」
「仕事にも自分にも活かしたい」
「自分のやる気スイッチを入れるきっかけにしたい」
「娘がチラシを持ってきてすすめられた」親子でご受講の方もいました。
名古屋中心に活動されている宮川講師の講義に頷き時には笑いあり、皆様熱心にご受講されていました。
本日学ばれたことを、ご活躍される場所で明日からすぐに実践していただき、皆様と共に周りにお元気な高齢者~幼児の方が増えますよう願っております。
最後になりましたが、本日ご受講された皆様お疲れ様でございました。
本日のご縁を大切にしまして、また近い将来皆様とお会い出来るのを楽しみにしております🎵
(各会場、担当スタッフの声)
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
3. トピックス
~第3回 レクリナインストラクター養成講座 開催決定!!~
♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪
レクリナを使って、より一層「高齢者の元気」「地域の活性化」を図っていただくため、
第3回「レクリナインストラクター養成講座」を開講いたします!!
※残席数が限られております。お早めにお申し込みくださいませ。
◆この講座を受講すると・・・
・楽譜が読めなくても音楽経験がなくてもレクリナを教えられるようになります!
〇コミュニティリーダーの方に・・・
・レクリナを通して、地域に新しいコミュニティーを作ることができます!
・レクリナ教室を開くことで「人を元気に」「地域を明るく」することができます!
・レクリナ演奏によってボランティアの幅が広がります!
〇介護・高齢者施設スタッフの方に・・・
・レクリエーションのメソッドとして活用できます!
・レクリナを利用者様に使っていただくことで、楽しい嚥下機能向上訓練が可能です!
〇音楽教室を開講されていらっしゃる方に・・・
・空いている時間・教室をレクリナ教室で有効活用できます!
あなたも「人を元気に健康にする」レクリナ教室を開いてみませんか?!
※レクリナの簡単な演奏方法をJMREC HPにて公開しております。
是非、ご覧になってください。
■日程: 2018年12月15日
■時間:9:45~16:45(受付:9:20~)
■会場:新宿文化センター
お申し込みはFAXまたは郵送にて:詳細は当協会HPをご参照ください▼
※定員になり次第締め切らせていただきます。
お早目のお問合せ・お申し込みをお待ちしております。
※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。
───────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
info2@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡