───────────────────────────────────

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 

2019年5月号

───────────────────────────────────

 

■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。

 

【目次】

 

1.       ごあいさつ

2.       堀口理事長のワンポイントアドバイス

3.  今月のおすすめ曲

4.  トピックス

  ~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!! 

   フォローアップセミナーのご案内  他~

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

1.ごあいさつ

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

会員の皆様、こんにちは。

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会です。

 

史上最長というゴールデンウィーク 10連休が終わりましたが、皆様はどのようにお過ごしになられましたか?

 

毎年のようにゴールデンウィーク明けの、自律神経系の乱れによる体調不良についてお伝えしておりましたが、今回は「堀口理事長のワンポイントアドバイス」で詳しく解説しております。

今後の活動の際、情報のひとつとしてお役立ていただければ幸いです。

 

今回も最後までお付き合いください。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

2.堀口理事長のワンポイントアドバイス

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

令和元年。新しい時代の幕開けです。

 

新しいスタートを切り、皆様と共に、健康で明るく楽しい人創り・コミュニティー創り・

社会創りができることを嬉しく思います。

 

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、皆様は季節性感情障害(SAD)という病気を聞いたことはありますか?

 

簡単に言うと、「季節性のうつ病」です。

「冬季うつ」と、「夏季うつ」の二つがあり、夏季うつは5月~9月に発症します。

 

俗称では5月病とも言われ、誰にでも起こりうる病気ですが、特に季節性のうつは男女比に差があり、女性の発症が多いとも言われています。

 

認知症の人は、施設や在宅などで屋内での生活時間が長く、

日光に当たる時間が少なくなり、メラトニン分泌が減ることで、

認知症状が強くなったりSADになりやすいと言われています。

 

「日光に当たる」という行為・習慣には、とてもいい効果があるということですね。

 

これは認知症の人だけに限らず、皆さんの周りの元気な高齢者にも当てはまることでもあります。

 

可能であれば屋外で熱射病にならない程度の、短時間でのレクリエーション時間を作って

みるのもよいかもしれません。

 

また、そのようなレクが難しい場合には、

「ご自宅へ帰られる前に、近くの公園で、今日のウォーミングアップ体操を数えなが

らやってみませんか?」

 

「〇〇の曲を口ずさみながら、手を大きく振りながらウォーキングをしてみませんか?」

などと、日光に当たるきっかけを具体的にお伝えすると、

 

「そうか。それなら簡単。やってみよう!」

と、思ってくれることでしょう。

 

(選曲は皆さんぞれぞれで提案してください。「今月のおすすめ曲」120前後のテンポの曲も参考にしてください。また、身近な場所での足踏みだけでも、もちろん問題ありません。)

 

難しくなく、できそうなイメージを伝えることは大事なことです。

 

いつもと違うご提案で、「刺激」や「やってみよう」を作ってください。

音楽をうまく取り入れて、更に楽しい時間づくりを工夫して頂ければ幸いです。

 

皆さん自身もそれぞれの健康法に加え、日焼けや熱射病に留意しながら、日光に当たる日課

や時間作りをぜひ行ってみてください。

 

皆さん自身が、元気で健康で認知症にならない生き方が、周りの人々をどう元気にできるか。

ということに繋がります。

 

職場や日々の活動の中で、高齢者と接する機会が多い皆さん。

 

皆さんは音レクや皆さんそれぞれの活動を通して、大事なことを伝えることができる貴重な方々です。まずは皆さんが健康寿命を延ばし、いつでも元気でいてくださいね。

 

一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長

堀口 直子

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

3.今月のおすすめ曲

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

~元気のよいテンポの歌~

 

・とんがり帽子(鐘の鳴る丘)

・青い山脈

・365歩のマーチ

・二人は若い

・東京の花売り娘

・いつでも夢を

 

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

4.  トピックス

  ~2019年 音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開催決定!! 

   フォローアップセミナーのご案内  他~

♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪…━…━…━♪

 

■音楽レクリエーション指導士養成講座 2級開講決定!!

養成講座3級を修了された皆様、お待たせいたしました!

2級講座開講の運びとなりましたので、お知らせいたします。

2級ご受講資格については、3級終了後1年間の経過期間を設けておりますが

今回は特例として、1年未満でもご受講可能です!!

2級取得後に可能なこと!!

◆ レクリエーション担当のリーダーとして、

 理論に基づいた独自のカリキュラムを構成することができる。

◆ 「認知症予防教室」「老人大学」「音がく健康塾」などのインストラクターができる。

 (ただし認定インストラクターは、2級終了後規定実習を受講)

2日集中講座で2級認定修了証が授与されます!お申し込みはお早めに!!

  ※すでに2級養成講座を修了された方のための再受講制度もございます!!

  お申込み用紙の再受講の欄を選択・記載の上、お申込みください。

日時:6月21日(金) & 22日(土) 2日間集中講座 各日 9:45 – 16:45

会場:板橋区立企業活性化センター

※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。

詳細・FAX申込書はこちらPDF↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/20190621_0622_class2_itabashi.pdf

 

■2019年度 フォローアップセミナーラインナップ&お申し込み受付のご案内!!

音楽レクリエーション指導士養成講座修了生の皆様に朗報です!!

現場ですぐにお役立ていただける

レクネタの増やし方や、手話歌、エクササイズなど、充実の内容!!

会員の方は、会員価格でご受講いただけます!

この機会に、是非スキルアップを!!

※各回 定員になり次第、締め切らせていただきます。

お早目のお申し込みをお待ちしております。

  5/19(日) 10:00 東京  音楽でセルフケア

  6/30(日) 10:00 東京  介護予防における筋力向上

  6/30(日) 14:00 東京  チェアエクササイズ

  7/12(金) 10:00 東京  手話歌フォローアップ

  8/  4(日) 10:00 名古屋 レクネタレパートリーを増やそう

  8/  4(日) 13:00 名古屋 脳イキイキ認知症予防

  8/  4(日) 15:00 名古屋 レクリナを使ってアンサンブル

  9/  8(日) 10:00 東京  手話歌フォローアップ

  9/  8(日) 14:00 東京  音レクリーダーとしてのマインドマネジメント

  9/15(日) 14:00 大阪  楽しい健康塾実施法

10/27(日) 10:00 東京  認知症の方に向けた音レク

10/27(日) 14:00 東京  3級テキストの音レクを3倍にする方法

11/24(日) 10:00 東京  音レクプログラムの作成

11/24(日) 14:00 東京  懐メロを知ろう

※最低催行人数に達しない場合は、会場により中止させていただくことがございます。

詳細・FAX申込書はこちら PDF↓

http://jmrec.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/followup_2019-05_11.pdf

 

※このメールに直接ご返信いただいても、お問い合わせ等にはお答えできかねますので

何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

お問い合わせは、下記お問合せアドレスよりお願い申し上げます。 

───────────────────────────────────

◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

◆次回養成講座(3級)詳細はこちら↓

講座情報・TOPICS

FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/

◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。

info2@jmrec.or.jp

♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会

http://jmrec.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JMREC ♪☆彡