───────────────────────────────────
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会会報 2019年新年号
───────────────────────────────────
■本メールは、一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会員の皆様に毎月お送りしています。
======================================
新年のご挨拶
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 理事長 堀口直子
皆様 新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年はJMRECの諸活動にご賛同とご理解を賜り、誠にありがとうございました。
昨年は多くの自然災害が発生し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
このような災害の時こそ、コミュニティーや人との繋がりが大切だと思い知らされますね。
そのような状況の中、皆様は音楽レクリエーションを学んで頂いたことを通して、お金では買えないとても大事なものを提供することができる貴重な存在です。
どんな時でも人貢献、社会貢献、自分自身のために当会で学ばれたことを、様々な場所で活かして頂きたいと願っております。
皆様それぞれに違うものをお持ちで、ご自身にしかできないことを与えていらっしゃると思います。ご自身が一番に何を与えられる人間なのか、与えたいと思っているかを新年の今、思い浮かべて頂き、皆様から発信し続けてください。
皆様は人を喜ばせるスキルを持ち、それを実施されています。
自信を持って、たくさんの元気と笑顔のための活動を、本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、JMRECでは新しい取り組みとして、レクリナ教室の開講に向けて、様々な活動が展開されております。
カルチャーセンター、親子の童謡レクリナ教室、障がい児障がい者の教室、
親子と高齢者の3世代交流教室等、問い合わせも増え幅が広がっております。
レクリナをまだお手に取っていらっしゃらない方、気にはなるがまだ踏み切れていない方、今年のスキルアップのひとつとしてお考えになられてはいかがでしょうか。
本年もJMRECでは1万人の音楽レクリエーション指導士育成、その指導士に集まる100万人の元気と笑顔のため、邁進してまいります。
今後ともご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
皆様にとって実り多き一年となりますよう心から祈念いたします。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
理事長 堀口直子
======================================
年頭にあたり
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会 会長 小野惣一
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
今年は、平成から新元号元年と言う大きな節目を迎えます。
新しい元号がどのような将来をもたらすか楽しみですが、現実的には日本が多くの課題を抱えている事は言うまでもありません。
2016年に出生数100万人を割り話題となりましたが、2018年には92万人まで減少。10年前には農業従事者が300万人いましたが、今では180万人を割り込み、平均年齢は67歳と言われております。日本のGDPは1995年には世界の17.6%を占めておりましたが、今では6%ほどです。
将来に向けて何をなすべきか政府も頭を抱えているのではないでしょうか?
まず私たちが身近で出来る事は、皆さん元気でいる事です。
超高齢社会に入り介護費も逼迫している社会、まずは皆さん元気でいれば介護費の負担も減ることでしょう。
JMRECは、皆さんが少しでも元気でいてほしい、認知症や病気にもならず元気でいてほしい、その為の方法の一つとして『楽と脳との関係』を研究しております。
その成果を伝えるために音レクの指導員及び講師を育成して参りました。
少しでも社会のお役に立ちたい、それが願いです。
私事、脳の活性化の方法の一つに『水素ガスの吸引』に注目し勉強を始めました。
人間は酸素を吸い、活性酸素を生み出し老化している事を学びました。
活性酸素の中でも『ヒドロキシルラジカル(OHラジカル)』が人の細胞に悪影響をもたらすことは知られていますが、その除去の有力な方法が『水素ガスの吸引』との事です。
また、認知症予防に『水素ガスの吸引』が有効であると言う論文も見ましたので、早速『水素ガスの吸引装置』を購入し、顕微鏡で毛細血管の流れを観察し自身で試しております。
『音楽と脳の活性化』更に『水素ガスにより血流を良くする』というのが今年のテーマです。
JMRECでは『血流をよくする』ことが『脳の活性化』につながり、それが一番の『介護予防・認知症予防』であるという理論に基づき、『音楽レクリエーション指導士』を育成してまいりました。
『水素ガス』により、その理論を裏付けできるような効果を期待したいと思います。
一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
会長 小野惣一
──────────────────────────────────
◆今回も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
◆3級養成講座は月2回のペースで実施しておりますので、職場の皆様、ご家族の皆様にご案内いただければ幸いです。
次回養成講座(3級)詳細はこちら↓
FB:https://www.facebook.com/musicrecreation/
◆掲載内容に関するご意見・お問い合わせはこちらからお願いいたします。
info2@jmrec.or.jp
♪☆彡━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集・著作・発行 :一般社団法人日本音楽レ・クリエーション指導協会
http://jmrec.or.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JMREC ♪☆彡