-
樋口 智子(ひぐち ともこ)
インストラクター神奈川県茅ヶ崎市在住
介護事務管理士
福祉用具専門相談員
ヘルパー2級
アクティビティ・インストラクター
藤沢音楽療法士の会「つどう」広報担当【活動紹介】
小さい頃、母親の影響で童謡や唱歌を聞いて育つ。
4歳から中学まで、エレクトーン教室に通う。
20代のころ、失語症のリハビリの会で、歌の伴奏ボランティアをすることになり、後にいくつかの失語症の会で、歌のリハビリコーナーを担当したことで、「歌うこと・話すこと」による機能訓練に興味を持つ。
その後、介護施設で勤務する傍ら、居住地域に音楽療法士の研究会があることを知る。開催講座などに参加するうちに、音楽療法士アシスタントとして高齢者施設に同行するようになり、音楽の持つ力を何度も目の当たりにする。
その活動の中で、予防に対してのアプローチに、特に興味を持ち、音楽レクリエーションを知る。
現在は、「笑顔を引き出す活動」をモットーに、音楽ライブと音楽レクリエーションを融合させた独自の活動「音楽レクリエーションライブ」を、デイサービスなどの高齢者施設やイベントなどで行っている。神奈川県茅ヶ崎市在住
介護事務管理士
福祉用具専門相談員
ヘルパー2級
アクティビティ・インストラクター
藤沢音楽療法士の会「つどう」広報担当【活動紹介】
小さい頃、母親の影響で童謡や唱歌を聞いて育つ。
4歳から中学まで、エレクトーン教室に通う。
20代のころ、失語症のリハビリの会で、歌の伴奏ボランティアをすることになり、後にいくつかの失語症の会で、歌のリハビリコーナーを担当したことで、「歌うこと・話すこと」による機能訓練に興味を持つ。
その後、介護施設で勤務する傍ら、居住地域に音楽療法士の研究会があることを知る。開催講座などに参加するうちに、音楽療法士アシスタントとして高齢者施設に同行するようになり、音楽の持つ力を何度も目の当たりにする。
その活動の中で、予防に対してのアプローチに、特に興味を持ち、音楽レクリエーションを知る。
現在は、「笑顔を引き出す活動」をモットーに、音楽ライブと音楽レクリエーションを融合させた独自の活動「音楽レクリエーションライブ」を、デイサービスなどの高齢者施設やイベントなどで行っている。
Membership
入会のご案内
3級 音楽レクリエーション指導士養成講座を受講、修了試験に合格し認定資格証が与えられ3級音楽レクリエーション指導士としてJMRECに会員登録されます。